11月3日(月):文化の日:寒くなった。朝ジョグ中、気温8度の八王子。川沿いでは吐く息が白くなる。秋はますます少なくなり、つじつま合わせのように銀杏の葉が慌てて散り始める。ジョギングの後会社にて、開発実験スペースの片付けと整理。実験していることの情報を社員さんと共有する環境整備でもある。夕方、元JAXAの技術者の方達と、新しいスプレーシステムについて討議。日本料理亭のみやまにて。マッケンフェアの料理とか。
11月4日(火):工場定例。ウレアの接着試験開始。午後、総務打合せ。夕方、認定NPOやまぼうしの臨時総会へ。借り入れ案件の承認。第3回目のポリウレア通信の配信。
| 実験・検証の見える化と情報共有に向けて準備 |
| 京王八王子和風レストラン みやま |
11月5日(水):11月より、月2回は工事部とポリウレア事業部の共同朝礼をすることとし、1回目の全体朝礼接着試験の継続。会計事務所来社に伴う打合せ。夕方、6時よりWEBによる弊社の災害防止協議会。海外労働者の受け入れについて案内。
11月6日(木):T信金来社。個人補償として抑えられていた自宅・元事務所の抵当権抹消の打ち合わせと、今後の弊社3か年計画の提出依頼。完了後、名刺ソフトの打合せをSANSANとWEBにて。午後、もとD社役員のS氏来社。新しい断熱屋根システムとロボットによる吹付けシステムの紹介。終了後、ポリウレア事業部会議。メーカーとして稼働に向けた準備の見える化に向け、会社周りに、弊社製品を施工・ショールームを、開発主体から、メーカーとしてのショール―ムに切り替え計画について打ち合わせ。
| カラフルな意匠を選択して |
| 検証用の防水を会社正面にも施工へ |
11月7日(金):某開発案件が動き出しそう。一日かけて弊社が提案できる技術と課題、大まかな費用など整理してみる。玄関入口の門扉周辺にモックアップ作成をすることになる。下地処理にサンダーがけ、O課長が一日かけて作業。工場西面も、ポリウレア事業部スタッフで、草刈。来客が来ても見苦しくないように。霜が降る前に、温室の補修も必要。
11月8日(土):某開発案件の打ち合わせに、沼津へ。概算でもかなりの金額になりそう。ポリウレア開発も更に進める必要があることを痛感。錆止めや木の保護の検討については、前向きにご評価いただく。開発案件が動けば、同時並行にメーカーとしての展開が加速できそう。
| サンダー処理完了 |
| 工場西側も手入れ予定 |