2025年6月30日月曜日

防錆塗料と木部保護に向けたモックアップの作成へ

    6月23日(月):工場定例。接着剤メーカーのS社より2名来社。20年らいの付き合いのIさん達。弊社のウレアテープの販売に向けた打ち合わせ。守秘義務契約を結ぶことにした。透明のシーリング材の接着性の改良検討を依頼。総務・ポリウレア事業部会議。派遣社員の受け入れについて。防錆施工マニュアル作成検証を引き続き。

  6月24日(火):錆止めとしてのウレア塗料の検証用サンプル作成。3度塗りのため1日では終わらない。午後、たまたまネット27の定例会。学習塾を経営する女性社長のOさん担当。彼女が4年かけて展開するSNSの現状と効果の説明。彼女のフォロアー1400人。コツコツと頑張る方。帰宅途中で塩水実験用の塩の購入。

あり合わせのローラーでは課題だらけ
鉄板にてテストしたいが、塩水を張るために一斗缶で検証





 


 6月25日(水):銀行定例の予定が、連絡が上手くいっておらず中止。顧問のF君と面談。7月からは週一へ。夕方、役員会。DX化の進展が遅く、資金繰り状況の把握がいまいち。ボーナスや人の雇用・購入したいスプレー機等先行投資が見えない。

 6月26日(木):ポリウレア事業部会議。サーバーの整理他課題が山積。1週間後に大手メーカー開発部部長スタッフの来客あり。防錆塗料や木部保護剤としての、ポリウレアコーティングの可能性の打ち合わせ。モックアップの作成と、錆の他社剤との対比試験を急ぐ。

木部塗装保護剤としての仕上がりはまずまず。
天端の劣化確認もしたい。木材種類不足。









 6月27日(金):木部塗装用のモックアップ作成を継続。シーリング材の相性も確認したい。やりたいことだらけだが、限られた時間と妥協しながらの作成。午後、TAMA協会の総会へ。夕方、落川の地籍確認の立ち合いと、生活寮もぐさミーティング。

 6月28日(土):木製モックアップは端部の収まりがいまいち。強引に仕上げへ。風があり、埃が飛ぶ。2度目のコーティングは、埃が付くのを防ぎたいが、少々難ありで妥協。不燃技術に特化したAさん来社。電磁波カット塗料と、B型事業所の仕事の提案案件。検討に値しそう。商品化に向けて打合せ。

錆びない塗料完成?塩水養生テストへ。
少し埃が付き、不満だが妥協して











 パレスチナ。イスラエル・アメリカの三つ巴戦が懸念されたが、何とか停戦へ。関係三者が勝利宣言。何はともあれ、殺し合いが止まることは素直に喜びたい。他も終結を祈る。都議選から参議院選挙へ、政治は動く。

 6月が終わる。今年の6月も夏日の多さを更新。世界各地で、洪水や震災・火山の噴火情報が飛び交う。7月に入り、山火事・台風の話題も増えるだろう。温暖化がさらに加速していく。自然の警告をどこ吹く風と、世界各地で戦火が飛び交う。弊社への支援の話も、トランプ関税で停止状態が続いている。それでも先をみて、次世代への技術つくりを進めるしかないのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿