7月7日(月):工場定例。名古屋からD社のO氏来社。今後弊社からポリウレアの購入につき、課題の確認。O課長と対応。午後、10日支給予定のボーナス査定。工事・経理のDX化が進んでいないせいもあり、今期の利益予想が立てにくい。少し少な目で、安全圏の査定にせざるを得ない。経理が交代し仕方ないかもしれないが、この事態は何とか、今期までで止めたいもの。
7月8日(火):総務・ポリウレア事業部会議。先週1週間の工場の流れと課題の整理・今週の予定のすり合わせ。金曜日の就職説明会についての確認。ボーナス査定を、他の役員に送信し、検討依頼。
今までと異なり、系統だった検証サンプルが必要に |
今後の生産ラインの組み立てと並行して検証マップの再作成 |
7月9日(水):正社員への切り替え希望の人と面接。終了後、役員会。今期決算とボーナス査定・DX化の課題・ドロップボックスの使用に向けた課題等、検討課題が目白押し。終了後、防錆処理マニュアルの検討。
7月10日(木):うだるような暑さ。今期もすでに夏日の長期記録更新とか。炎天下でハンズオン支援で使用した断熱効果検証BOXの解体と、検証マップのリムクロン設置予定場所の清掃。ポリウレア事業部会議にて、弊社規定の熱中症対策マニュアルの確認。また、支援対応の課題を討議。支援のスタートが不明なこともあり、人の募集他割り切って進めないが前向きに課題を整理していく。
コンクリートの継ぎ目等、弊社製品効果の見える化へ |
ゼロエミッション支援で作成検証した小屋の解体 |
7月11日(金):八王子京王プラザホテルで、『しごたま』の集団就職説明会。総務と2名で参加。改めてしっかりプログラムされた説明会の組織が『しごたま』であるとかんじる。25社の面接に対し、約150人の来場、弊社ブースにも10人以上の方が来られ、終了の16時まで、途切れない説明・面接の時間となる。弊社のHPも丁寧にみられた方が多いと感じた。終了後、元鹿島の協力会グループの懇親会。府中の小料理店にて、15名にて。25年以上続くグループ。改めて時の流れを実感。
7月12日(土):AM。昨日来場いただいた方々にお礼のメールを送信。履歴書チェックもあり一日で全員への御礼は厳しい。今後の検証マップの再構築に向け、今までの資料の整理を進める。
設定もしっかりした説明会 |
30秒程度だが、各社の説明時間あり |
暑い夏日が続く。身体は少しづつ慣れてきたが、朝のジョギングはパンツまでぐっしょりになる。梅雨の終わり『?』の雨。各地で道路が氾濫の報道。海外も暑さと洪水・火山の噴火のニュースが日常化している。トカラ列島の絶えまない地震がいつまで続くか心配。大きな震災や火山噴火に繋がりませんように。
トランプの関税は当分落ち着きそうにない。参議院選挙もあり、騒然とした日々が流れる。近未来の温暖化や南海トラフト対策などに真剣に向かい合う政党は見当たらず、相変わらず票にしか関心がなさそう。7月の七夕が過ぎ、災害的な暑さの夏に季節は向かう。
0 件のコメント:
コメントを投稿