9月15日(月):敬老の日:Y氏来社。『たまぼうすいばん』は、ネット販売されているが、高価なのと、製造がすべては弊社ではないため対応がむつかしい。、安価でより実用的で使いやすい、『たまぼうパート2』を考えたほうがよさそう。バサルト繊維が安価で入るなら検討することに。現在のショールームに展示している製品『たまぼう』も今のままでは弊社製品として売りだすのは厳しい。錆止め『たまQポリウレアコーティング』の接着機能の改善を試みる。鉄に対するウレアのカップリング処理のテスト開始。
9月16日(火):工場定例。JR九州でのテスト施工に向け、材料の荷造り作業。総務とポリウレア事業部会議。ポリウレア事業部の現状を説明。情報共有と、勤務評価について。北面にあった『タマボウ』が、大型トラックまで移動している。防犯カメラにて時系列に動いた時間を確認。なんと11日の集中豪雨(たかが40分程度?)時に、会社敷地の排水能力不足で、増水し流されてことが判明。地下駐車場に水が流れ込み300台水没が、他人事ではないことを教えられる。
10数メートル移動したたまぼう |
上に載せていた検証用のサンプルは産卵 |
9月17日(水):ポリウレア事業部会議にて、『たまぼう』の件を検討。排水能力不足についても討議。弊社工場の建物ドア入り口に『たまぼう』の改良版が必要との結論。従来の『たまぼう』に変え、改良版を検討し設置することにする。午後、サッカーチーム紹介のOさんと面接。彼女が望むなら採用することに。HP委員会。安全部会と連続して会議。
9月18日(木):先日の検診結果を聞きに健康センターへ。一年前より良好とのこと。終了後、新幹線にて小倉へ移動。数年前から取引があるB社社長と落ち合い、東横イン小倉北口近くの料亭にて懇親会を兼ねた打ち合わせ。懐かしい話に話題が弾む。
錆止めたいs対策も検討へ |
JR某無人駅の不具合対策をテスト施工 |
9月19日(金):B社社長と車にてJRのS駅(無人駅)に移動。JR関係3名の担当者の方に弊社が対応できる技術・商品を説明。同行してくれたB社のM課長にサンプル施工をして頂く。おおむね好評で、今後連携して検討することになる。午後の予定がないので、そのまま九州の実家に向かう。数年ぶりの墓参り。兄夫婦にも近況報告。妹夫婦家族と久しぶりの団欒。
9月20日(土):新幹線にて東京へ。HPの社長の挨拶今年分をHP担当者に送っておいたが、更新済を確認。HPを見直しながらの新幹線。帰りはのぞみの臨時列車。外人さん多し。
山本にあるお寺へ。両親の墓に線香と近況報告 |
久々の実家。兄の丹精込めた野菜畑に囲まれている |
時間が過ぎるのが早い。資金不足でメーカーとして展開できなかったが、何とか債務超過から脱し、資金の借り入れもできそう。4月から社員さんの増員。事務インフラの整備・人の充実を図ってきた。今週も一人面接。来週も面接の予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿