4月21日(月):工場週例。東京都のハンズオン支援が完了し、中小企業振興公社の担当者が来社。支援の終了と結果について報告を受ける。HPに載せることは可能かと問うと、東京都が責任を持つ形になるのでと渋い解答。午後、Sさんが電磁関係の会社の会長さんと来社。独自のスプレーシステムを吹付けに応用できないかを検討。前向きに考える価値がありそう。
4月22日(火):朝一で、やまぼうしのK氏来社。かなり厳しい現状の連絡。午後、工藤建設さんの本社にて、約50人の社員さんに現在共同で開発中の防水システムと弊社技術の説明会。様々な弊社製品も展示。関東経済産業局に認められ標準化支援の展開に向けた応援依頼をする。
100人近くの会合が可能な大会議室 |
社員700人以上で400億を超える売り上げの会社 |
4月23日(水):修理が完了して補聴器を受け取りにオーディオノバへ。帰社後、取り締まり役会。社員の入退社管理ソフトからDX化を進めることを了承。その他、経費精算など含め、人力とエクセル管理からの脱却を図る。
4月24日(木):朝一で歯医者さんへ。出社後、火曜日の工藤さん関係者へお礼のメール送信他。午後一、西山さん来社。終了後、新規事業部会議。ポリウレア事業部会議に改め、新体制にての組み換えを中心に討論。支援が始まりそうなことを報告。夕方。千代田ビル管財スタッフとミライナタワーの防錆工事と今後の体制に向けた討議。
会社入口に大きな石碑 |
O課長を中心に弊社技術の説明で盛り上がる |
4月25日(金):ウレア連携のYさん来社。屋上緑化他、営業物件の説明と今後について。
午後、JETROのWEBセミナー。中国のAIの現状について。具体例がちりばめられ、勉強になるが、実際使ってみた高度な例を挙げれば、日本がいかに遅れているかわかりやすかった気がする。秋田から来客予定のK氏、体調不良で来れないとのこと。急遽中止に。
4月26日(土):青梅で打合せ予定が中止。あきらめて御岳へ桜を見に行くことに。山桜と藤が山のあちこちに。最近、山の日は近くの公園でお茶を濁したが、また復活させたい。
具体例を挙げながら、中国AIの現状 |
広がっていく連携先は、真摯に向かいあってくれる人が多い。時間をかけ、彼らと向かい合う先に、ちゃんとした未来があると信じたい。A:当たり前のことを、B:ぼんやりしないで、C:ちゃんとやること。弊社の昔のスローガン。日々の混乱に振り回されることなく、準備してきたものを粛々とすすめていこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿