2025年1月13日月曜日

社員さん達と連携先の底力を信じ、未来へ。

  1月6日(月):年始回りだけでなく多忙な工事部。神社への安全祈願は中止で、飛び回っている。新規事業部は、今年度の流れの確認。工場の片付けは一段落したが、工場への新規受注の活動はゼロ。ひたすら工場の次のステップに備え、計画と整理の日々。

 1月7日(火):年賀の挨拶周りはせず、メールにて挨拶を配信。会社の手続きに向け、立川市役所へ、身分証明証明書の取得に。会社のサーバーの切り替えに向け、必要な機器の発注。インフルエンザに正月悩まされた社員さんが出社。合間を見てアクリルペアガラスの作成。夕方、秋田からN電設さん来社。弊社への派遣社員さん同行され対応の懇親会。

暴露し試験の結果を、年賀挨拶に沿え送信
冬休みにも進めたペアガラスの作成






 1月8日(水):秋田から来たK電設さんと、派遣社員の受け入れ課題と、今後の連携について、打ち合わせ。夕方、災害防止協議会を、WEBにて。

 1月9日(木):HP委員会。社員募集に向けてのページが何とか2月には、展開できそう。特許会議。資金不足で今まで検討できなかったいくつかの試みを、3つほど、検討に入ることにする。午後、リムクロン会議。開発スタッフ全員にて。

次回のウレア説明会に備え、温室にも検証用
ビニールや軟質塩ビにも接着テスト










 1月10日(金):本日より、知見パワーさんからの派遣社員として、総務部長候補のNさんが出社。ぶっちゃけ話的に、弊社の現状と課題を、コンサルのTさん、総務のHさんと説明。急激に変わる環境対応に向け、弊社の置かれている状況を説明。協力を依頼。夕方、高幡不動にて京王建設の安全祈願。終了後、京王プラザ八王子にて、賀詞交換会。一部の現場担当の方にも、リムクロンの量産に向け動いていることを説明。協力を依頼する。

 1月11日(土):元弊社顧問の元鹿島建設所長さん達と、懇親ゴルフ。スタートした7時半は、生越はマイナス3度。バンカーを歩いても凹まない。グリーンにオンした球は跳ね上がりオーバー。スコアはめちゃくちゃだが、無風で小春日和の一日に。まずは元気を優先に、次回は5月ごろの平日、水曜日を予定することになった。
京王の賀詞交換会
久々の日本カントリー











 
  とてつもなく大変な一年がスタートする予感。内外ともに、経済・自然・軍事などなど、今までとは違う展開が予想される。今までのバランスが少しづつ崩れ、すべてが流動化し、価値観の変化が加速する。見えにくかった未来像がより霞み、迷いも加速ししそう

  それでもより望ましい未来をターゲットに、今を変えていく努力をするしかない。何とか、工事業が安定に向かいそうな気配がする。ここをベースに、今まで組み立ててきたことを定着にに向け、大胆で細心に実行に入るしかない。今を変えず同じことの繰り返しでは、悲惨な未来しか待ち受けていないことは間違いない。

  多くの連携先が増えてきた。これをより確実で理想に富む具体的な未来とし共有化し、着実な連携体としてスクラムことを目指したい。社員さんたちの底力と協力していただく連携先を信じ、未来へむけ舵を切る。

0 件のコメント:

コメントを投稿