12月2日(月):八王子・日野市等、地域の福祉作業所の連携に向けた1回目の会合。14人の参加。八王子下恩方にあるオリーブに集合して見学と打ち合わせ後、川口町のゲットホームへ。3時に多摩防水技研にて、見学後今後の地域連携の検討会。来年4月より、多摩防水の空き空間の一部を利用し、B型事業所が企画しているが、その一環の流れ。1時半から東京都物つくり生産性革新スクール社内報告会。開発部スタッフ参加。
12月3日(火):某信金の支店長さん来社。来年からの支援のご提案。午後、ウレア開発連携のN顧問来社。2名の国際著作権バンクの代表者と理事の2名来社。3時間の打ち合わせでは時間が足りず、また来週来られるとのこと。
自宅からハーフランの折り返し地点にある |
時々ハーフせ走る浅川沿いの道が終わる地点に |
12月4日(水):工場の責任者が辞めることになり、工場の大幅な見直しと組み換えに入っている。朝、朝礼後全員で工場をエリアを決め回り、不要なものの処分と効率的な配置の検討に入っている。工場は受注している仕事が薄いこともあり、温室の断熱明り取りパネルの作成も進む。T社から、弊社製品販売の準備にむけ2名の弊社への派遣が決まり、その準備を進める。夕方、ボーナス査定で社長・専務と打ち合わせ。今後の査定方法を明確にする課題についても話しこむ。
12月5日(木):朝、特許会議。工場に生産ラインを入れるため、リムクロン会議や大きなシステム改善の説明を、特許担当顧問のKさんと話し、今後、特許会議の定例化を決める。夕方、新規事業部会議。これも定例化にし、元工場責任者の業務引継ぎについて打ち合わせ。終了後、派遣社員を今後受け入れるにあたり、弊社との契約について、社労士さんと打ち合わせ。
工場に作業の流れが全員にわかるように変えていく |
新しい製品の性能試験を兼ね、明り取り用パネル |
温室の通路に破棄処分の断熱材を敷く |
韓国では、戒厳令が数時間だされ、大混乱の最中。フランス他政情の不安定な国が増える。トランプの1月大統領就任もあり、各国の動きも激しい。温暖化どころではないといった風潮がより加速する。
0 件のコメント:
コメントを投稿