2024年12月15日日曜日

シリア独裁政権の崩壊

  12月9日(月):八王子はマイナス2度。まだ、保温設備が完了していないパパイヤの温室は、大ダメージ。南面の2本は完全に葉がしおれる。新規事業部は朝の週例後、全員で工場を巡回。工場の不要物撤去・整理に向け場所を決めチェックと破棄。断捨離の日々。国際著作権バンクより3名来社。著作権の有効利用に向けた案内。

  12月10日(火):Tビル管財のS部長来社。今後、弊社製品の整理を手伝っていただき、弊社工法の習得と宣伝を一緒にやっていただく予定。今後、派遣社員として来ていただく打ち合わせ。ウレア連携のK氏も来社。今後の予定のすり合わせと課題について討議。説明会は、来年3月3日前後に開催することにする。 合間を縫って,工場前面の簡易温室の手入れ。なかなか進まないが、たかが400ワット弱の電気使用量で、夜間もそれなりに保温ができている。思ったより効率的。西側の大温室よりこちらがダメージが少ない。

前が大きく開いた。小温室(?)がダメージなし
南側の2本は葉が大きくしおれる。







 12月11日(水):二コールドさんから、富山県の発明協会会長奨励賞を受賞した盾と賞状を送っていただく。HPに載せる段取りを進める。パパイヤ温室に電機配線工事。エアコン設置は18日とか。電灯用のコンセントも手配ミス?時間制限がある手配は、人任せではダメと思い知らせれるが。

 12月12日(木):朝、ホームページ委員会。今後の人の募集に向けて、どのような人が欲しいかの見える化。再度会社の見える化マンダラートの割り振り検討。午後、新規事業部部会。リムクロンの量産設備の発注に向けて、全員で討議。課題が多いが、ひとつづつ詰めるしかない。

温室にやっと電源
二コールドさんの骨折りで、会長奨励賞










  12月13日(金):10時、九州のHPを担当するリクトさんと、社員募集のページ作成について打ち合わせ。静岡に来たニコールドの工事担当のTさん。女性社員3名と来社。食事をしながら今後の流れを聞かせてもらう。また、近々来社されるとのこと。午後、役員会、コンサルのT氏たち2名を入れ討議。工事部の粗利が改善傾向にあることを説明。今後の社員募集等、具体的な方針について。プリウス、冬タイヤに交換。Mタワーのテスト工事報告書送信。

  12月14日(土):朝、気温マイナス2度。温室の断熱対策を進める。打ち合わせに来た社員さんたちと会話。夕方、やまぼうし理事長来社、地域の福祉連携の具体化に向け打ち合わせ。
屋根のビニールをダブルフィルムへ
天井の二重化が間に合わず。ピンチ。











  シリアの独裁政権、12日の攻防であっけなく、無血(?)政権交代。ウクライナにロシアが軍事力を割かざるを得ず、政治の流れにうまくのれたか?ともあれ、50年近い独裁画終わったことは、歓迎。
 お隣の韓国は、非常戒厳宣言の結果、弾劾手続きへ。来期、大統領に就任するトランプ氏の影響も各国で大きな波紋。時代は、混乱を加速していく。

0 件のコメント:

コメントを投稿