10月21日(月):積水化学工業の岡山製造所へ招待いただき、工場視察へ。弊社から3人とニコールドのI氏にて。ゼットロン製造工場を見せていただいた後、今後の連携(共同研究開発)について討議。3時半の予定が4時半過ぎまで。弊社のウレアによる製品化の可能性と、今回富山にて授章した『たまぼう』などについてI氏が説明。終了後、一人で新幹線で東京へ戻る。
10月22日(火):メールと日報他整理。午後、たまたまねっと27の定例会を産技研にて。今回は、聖製作所の新田さん担当。終了後、顧問予定の本橋先生の瑞宝章小授章の祝賀会に参加。ルポール麹町ロイヤルクリスタルで。150名近い参加者。
思ったより大きな工場。ゼットロン他の製品も |
工場長他、8名のスタッフで。 |
10月23日(水):知見パワーさんのご紹介で、工場の機械関係の管理希望者Hさんと面接。長野の出身で60歳。定年退職後の勤務希望。温厚そうな人柄に見受けられる。午後、6年ぶりの相知中学校同窓会。13名にて銀座ライオン新橋にて14時から。懐かしい面々だが、550名の同窓生がいたこともあり、顔を思い出せない人も。昔の(?)マドンナ5名参加。宴会の後カラオケにて、美声の紹介。
10月24日(木):新組織図に基づいいての面接が終わり、新組織の発表と通達。新社長の名前で、社員さんに通達・メッセージ送信。ワンチームに向けての組織改革への協力依頼。夕方、新規事業部の定例会。新組織組み換えに伴い、報告。連絡・相談のシステム変更説明。抜本的に、未来に向かい組み換えの時
お礼の言葉として、やれる範囲での社会貢献 |
美声を聞くのはいいが、補聴器ではつらい |
10月25日(金):京王建設の親善コンペ礎会。桜が丘カントリークラブ。97名の参加にて。曇り空の下、練習不足の身としては、飛距離が出ず辛いが、同伴者との会話トプレーは楽しい一日。終わってみれば、いつもの108煩悩ゴルフ。順位55位で、京王建設賞。終了後、生活寮もぐさのミーティング。
10月26日(土):多忙さもあり、実験がほとんど開発担当のO君に任せ気味。ウレア樹脂の接着性と強度確認の基礎実験。出社している新社長と現状と今後について打合せ。旭化成との守秘義務契約・ゼットロン工場の件等、話すことは盛たくさん。互いの仕事の合間でもあり、駈足の会話になる。
やりたい実験がてんこ盛り |
曇天の下、プレー開始 |
衆議院選挙は、想定以上の自民党の議員減の形勢が報じられる。開けてみなければわからないが、保身優先の派閥政治に嫌気がさしている現状。派閥力学では、抜本的な日本の未来を考える体制からほど遠い。選挙で変われる世界なら、とっくに変わっている。されど、脱炭素に向けた地球の危機的状況も一方に存在。他人事ではない政治改革だが。
会社の新組織体制がスタートする。意識変革に向けた切羽詰まった状況を共有できない人もまだ多い。新しい血を入れながら、会社が未来へ向かい動き始める。夢と理想を共有できない人達が集まっても、先に進むことはできない。当たり前のことを、当たり前でやれない組織は、先が無い。後期高齢者になった自分が、どこまで会社の将来に貢献できるか?最後のチャンスに向かうしかない。
ワンチームの必要性がわかっていて、覚悟を持ってそこに向かう社員さんがいることに感謝。新組織に祝福を。
0 件のコメント:
コメントを投稿