9月16日(月:敬老の日):昨日に引き続き、10月1日のウレア説明会&デモ会に向け、見学者に理解してもらえるための、検証サンプルつくりを進める。立ち上がり用のコーナー材は、防水・躯体保護のアイテムとしては必須な製品。夕方、やまぼうし理事長伊藤氏来社。今後の展開と、多摩防水との具体的連携の形の検討をする。
9月17日(火):開発部のO君と、説明会に向け、それまでにできる範囲を絞り込むため工場周りを見てまわる。リムクロンには、タイル施工が可能。商品化のアイテムとして、提案をするサンプルも加えることに。10年以上使ってきた吹付ロボットが故障。連休中、エアコンをかけていないせいで工場内が高温になり、数か所で材料が硬化した模様。慌てて、ドアなどの断熱も進める事にする。夕方、幹部会。ANDPATの導入を決定。
早速、余っていたタイルを割り付けてみる |
△の成型シーリング材の貼り付け |
9月18日(水):吹付機が治らない。苦戦中。ドアの断熱を決め、ネオマフォームのカット依頼。アイカさん、来社。補修方法の打合せ。提案を気に入ってもらえたらしく、守秘義務契約を結ぶことに。夕方、HP作成を依頼しているリクトさん、九州より来社。
9月19日(木):25日にk建設と打ち合わせ予定。モルタルとの接着試験。ドアに断熱材を貼る準備へ。夕方、開発・新規事業部の合同会議。説明会に向け、見学ルートの確認。
仕事が早い。目地詰め作業に |
補強紙が貼ってあり重い。下部のみ施工 |
0 件のコメント:
コメントを投稿