5月6日(月):振替休日。前日に引き続き、ウレア樹脂の接着テストを繰り返す。5日間くらい留守にすることもあり、パパイヤの植栽部に保水効果を持たせる作業を、後追いながら進める。腐葉土等を追加。明日は、防草用のシートで保護することに。
5月7日(火)連休中の接着試験の結果を踏まえ、今回はプライマー無しでサンプルを作ることにする。開発担当のO君に施工してもらう。硬化速度は速いので、明日には、長崎に送ることができる。
腐葉土や堆肥を追加し、乾きにくいように |
施工に備え。サンディング処理と水洗い |
3月8日(水):中央道が交通規制中。仕方なく千葉のH社との打ち合わせは、電車で行くことになる。乗り継ぐと成田まで3時間弱。T社スタッフ2名と弊社2名の4名で。H社の責任者と担当の方に、現状の課題を説明しながら、ロスの少ない、情報交換を根気よく進める必要性を話す。了解はいただけたかと思う。
3月9日(木):AM,ホームページ委員会。マンダラ―トの各テーマを5人で検討する。大分まとまっているが、まだまだ、検討の余地が多い。軍艦島の調査に向け、持参する道具等、準備作業を進める。軍艦島の関連動画をいくつか見ながら、歴史と現状をできるだけ把握できるように努める。
腐葉土を足し除草シート。毎日の水やりはパス |
ウレア樹脂の強靭さ.素ガラスに塗布して |
5月11日(土):コロナ禍で、5年近く帰省していない。1日早く出て、墓参りや、親族にも近況報告をすることにした。朝6時半発ののぞみで、博多に向かう。唐津の両親の墓まいりし、兄夫婦に近況報告。夜は、妹夫婦・姪夫婦と会食。
山本の万徳寺。保利茂ガ総代を務めた |
久々の実家。畑がよく手入れしてある |
駆け足で、時間が過ぎる。連休中は、ゴルフ以外は実験と会社周り農作業で終わってしまった。何とか、自社製品のプレゼンに向け、パパイヤやミニバナナ他、緑化の魅力の見える化は間に合いそう。弊社製品予定のウレア樹脂でコーティングした製品をベースに、緑化(温室・足湯・ビオトープ・屋上緑化等)の魅力を伝え、ウレア製品の強靭さや有効性がプレゼンできると良いのだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿