2024年4月4日木曜日

ミレッドロード まつまるからの撤退へ

 3月25日(月):きらぼし銀行さん来社。1月末に借り換え予定が、本店で弊社に利する形で検討中とかで3月末の更新になった。大した優遇処置では無いが、拘束されていた定期が活用できたので、了解することに。停止していた経営改善計画の見直し作業。 

  3月26日(火):第6回SDGs委員会。前回の課題はさておき、人の募集と経営改善計画を考慮すると、ホームページの更新を急ぐ話になり、マンダラートの各課題の担当者確認と、締め切り日をはっきりさせ急ぐことに。午後、たまたまねっと27の定例会。来期スケジュールの確認と、合同交流会対応について議論。夕方、まつまるから撤退することになったミレッドロードの引っ越し状況の確認へ。雨の中、それなりに引っ越しは間に合いそう。
雨の中、引っ越しを継続。あわただしすぎる。




 3月27日(水):新しい補聴器が入ったので、サンプルを試してみる事に。池田補聴器で、スターキーの新型を借りる。AI対応で毎時自動調整8000万回。今使っている補聴器の1.5倍の性能。聞き取りやすさが、全く違うのがわかる。マイク無しでもそれなりに聞こえそう。高額だが、購入するしかなさそう。夕方、幹部会。弊社への経済的支援の動きがあることを説明し、各部署の今後の必要予算を詰める事に。終了後、K君と面談。

 3月28日(木):申請していたパスポートを受け取りに立川へ。帰社後、翌日の銀行定例に向けた書類のチェック。
去年購入したばかりだが、マイクを使っても8割しか、聞こえていない。






  3月29日(金):銀行定例。多摩信さん2名と商工中金さん2名が来社。E税理士と、だいぶ改善された資金繰り表と試算表の説明。工場の受注量が上向いてきていることも。終了後、経営改善計画の編集を継続。夕方、補聴器屋さんで購入申し込み。まつまるに回り込み打ち合わせ。

  3月30日(土):八王子クリニックにて検診。会社にて、Sさんが、作成したブドウの周り棚(?)に、ブドウの枝を切りながら配置していく。気温24度。大きい枝をカットすると水が滴る。遅すぎたのはわかっているが。午後は、経営改善計画の編集を継続。
野放図に育った枝を強引にカットしながら誘引
何とか格好はついたか?










 
  まつまるから、撤退中のミレッドロードが、迷走している。いきなり【?】1.5倍の家賃対策で撤退を決めたようだが、引っ越し先との契約や前もっての法人移転手続きが終わっておらず、見込み発車のせいでもある。利用者さんや、職員の方々にも負担を強いる結果になり、今後の課題を浮き彫りにしている。

 コミュニティ―ネットワークの真摯さの欠如は、当初からわかっていたこと。もう少し、対策を急ぐべきだったことが、改めて悔やまれる。嘆いても仕方がない。とりあえず今を収拾して、前に進むしかないのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿