2024年4月22日月曜日

愛媛、震度6弱

   4月15日(月):知見パワーさんご紹介の総務部長候補のSさんが出勤。一日かけて総務と打合せ。今後、新しいスタッフが増えていくが、大事なのは今いる社員さんに寄り添っていける人。今の社員さに迎合する必要はないが、心理的に安全な人間関係が作れなければ、混乱しか生まない。引っ越してきて、5年前、2名の総務・経理担当を新たに雇用したが、経験豊富で自己中心、ゴーイングマイウエイの2人が結託(?)し、全く違う方向を向いてしまった。もうやり直しは効かない。慎重に。

  4月16日(火):A顧問が来社。総務部長候補について、今回は安心できそうな方だねと、昼食時にぽつり。午後、RM協会の役員会。多忙もありWEB参加。夕方、ミレッドロードの打ち合わせ予定で,おちかわ屋へ。連絡ミスで、今回は会合が延期とのこと。

開発を再開で、工場2階も使用準備に入る
少しづつ荷物を運びこむことに











  4月17日(水):T社の社長さんが、社員さん2名を伴い、弊社へ。今後、弊社の製品関係をT社にて売るため、弊社にて製品のプレゼン資料や施工方法を学習したいとの申し入れ。御願いすることになる。夜間、愛媛にて震度6弱の地震発生。待ったなしの対策が、と思うのだが。

  4月18日(木):金曜日に、Nディーラーさんと打合せ予定。クリアタイプのウレアでサンプルをいくつか見える化したい。卵や木・金属等をベースにサンプルを作製する。時間が少なく、思ったようにできない。それなりのサンプル。夕方、京王建設災害防止協議会の役員会へ。安全大会の事前打ちあわせ。
寒さでやられたパパイヤを切り戻す
活きている部分から再生可能か?











  4月19日(金):Nディーラーと打ちあわせ。帰社後、連休をはさんだ予定確認。軍艦島保全に提案するための、サンプル用材料が届く。思ったより、量がある。

  4月20日(土):山の日。桜を追いかけて御岳山へ。さすがは山。多くの花が咲いている。一気に登るつもりが、息切れ。体力が落ちている。スケジュール的な、体調管理の必要性を実感。気功を入れた西野流呼吸法を再度行うことにしたいが。
未だ枝垂れざくらが満開










  連休明けに軍艦島の視察に行くことになった。ウレア樹脂を用いた、軍艦島の保全計画の提案を試みる。透明のウレア樹脂は、多くの現場に提案したかった技術の一つ。サンプルを作成し、現地確認。
  ミレッドロードがまつまるを撤退し、3週間が過ぎる。だいぶ整理がつきつつあるようだが、迷走状態は続いている。何とか手伝いたいが、限られた時間ではいかんともしがたい部分がある。外野からの提案では動かしがたいジレンマがある。
  地震の多発は更に加速中。ウクライナの支援予算が、米国の会議で承認。イスラエルの強硬姿勢はイラン迄巻き込み拡大中。

0 件のコメント:

コメントを投稿