2024年3月10日日曜日

週遅れの一人東京マラソン

   3月4日(月):翌日の勝田基地でのプレゼンに向け資料の作製。午後、八丁堀の千代田管財の事務所で待ち合わせし、2台の車で、勝田へ。ホテル到着後、近くの居酒屋で懇親会を兼ね4名で夕食。

  3月5日(火):勝田基地にて展示会と実演。かなり、多くの見学者。用意した名刺がほぼなくなる。プレゼン資料も。ウレア樹脂そのものを知らない人が多い。無臭元さんのスタッフ3名を入れ6名で対応。食いつき?がいい。終了後、池袋まで無臭元さんに送ってもらう。

多くの動画を相手にあわせてみてもらう
吹き付けを実際自分でやる人も何人かいた










 3月6日(水):あちこちから、打ち合わせの引き合いが増えてきた。元官僚のえらいさんと打ち合わせに都内へ。相談に応じた方も、日本の現状が進化できないシステムの中にあることを理解されており、どうしたらいいかの話になる。予定時間をはるかに超え話しこむ。終了後、アラミド繊維の会社代表も入れ、有楽町の居酒屋で懇親会。

 3月7日(木):大阪のアラミド繊維開発会社のP社さん4名と、弊社にて打ち合わせ。互いの現状を説明し合い、今後に向けて何がやれるか話し込む。サンプルをいくつかいただく。
木村鋳造所敷地の一部に発泡スチロールの家
結構しっかりした創り。












 3月8(金):ウレア連携で、静岡の木村鋳造所へ。発泡スチロールを使った金型枠の作り方を見せていただく。10メートル近い金型のスチロール迄、正確に作製できる大型のマシーン群。規模もすごい。弊社のリムボンドのテストも一緒にやってみる。工場の動かし方も参考になる。工場スタッフに見せたいものだ。カルチャーショックに近い。

 3月9日(土):第二・第四土曜日の午後は、幹部の勉強会・打ち合わせ会に今週からなった。初回は、資金ぐり表の成り立ちから。試算表の見方まで、今年の㋆決算までにマスターすることを目標にする。途中で抜けて、実香と池田補聴器へ、調整に行く。新型の補聴器が出ている。今の補聴器より当然性能は良さそう。テスト用がきたら借りて試すことに。夕方、サッカーチームのKさん来社。コラボに向け話し合う。
販売予定のクーラーボックスタイプの荷台
精巧な模型の発泡スチロール






  大分春らしくなってきた。3月3日の東京マラソンに合わせて、ハーフを走る予定が多忙でできなかった。1週間遅れで、一人ハーフラン。なんとか完走は出来たが予定より1時間遅れ。体重を図ってみると目標より5Kオーバー。身体が重いはずだ。食生活を大幅に変えることにする。

 最近、夜中にふと目が覚めることが多い。誰かに、ささやかれている感覚。昨夜は、世界樹の妖精に癒し人の説明を受け、目が覚める。真剣な表情で癒し人の必要性となり方を説かれる。目が覚めると、やり方の細部は思い出せない。ただ、大地と木々から気を集めろとの説明は頭に残る。‥‥何を暗示しているのやら?
一面の霜柱。繰り返す自然の営み
さくら公園?川津桜が花開き


0 件のコメント:

コメントを投稿