9月11日(月):幹部会。給与の引き上げについて基本ラインの打合せ。引き続き、拡大幹部会。劣後ローンの承認により、経営改善計画のスタートについて説明。
9月12日(火):関西から来てくれた矢内氏と、西武信金・商工中金・多摩信の順で、支店長・課長・支店長と打ちあわせ。劣後ローンの実行に伴う協調融資についての打診。
8月30日の産経新聞にニコールドさんが宣伝 |
会社の裏に百輪ヒマワリが満開 |
9月13日(水):政策金融公庫にて、手続き。10時から約1時間。お世話になった担当者の方に今後の資金繰りの進め方についても、助言をいただく。担当者のYさんには、本当に御世話になった。心より感謝。この1年間、銀行についての本は、コンサルに7冊以上進められ読んだ。銀行の現状と、経営改善計画ノノウハウ本。知らないということは、恐ろしいことだ。事業承継のコア部分のひとつになる。午後、資金繰り表のみなおし。
9月14日(木):多摩防水ウレアテープのプレゼン資料を作製している。ウレアテープの特性、ゼロスパンの引張試験でのプレゼンが分かりやすいので、検証を進めている。変成シリコンの試験体も作製に。夕方STOBOの会。伊藤理事長も参加。大胡さんが、ウレア関連の業者さんと来社。
石油を使わない小型発電機調査へ。 |
今後の戦略は?。CSVがポイントか |
9月15日(金):エーウイングさんと、今後のHPの更新について打ち合わせ。午後、多摩防水ウレアテーププレゼン作製継続。午後、やまぼうし平山台でBCPに関する講演会。やまぼうしも自社もBCPは進めなければならない。BCP対策も今後のSTOBOの会や福祉連携の活動ポイントになると思う。会の途中で、会計事務所より連絡。今期決算は、赤字予定が、何とか黒字になりそうとのこと。操作しなくても、3期連続赤字は無くなったようだ。ありがたい。
9月16日(土):引張試験の実験を進めながら、プレゼン資料の作成を急ぐ。もう少し、多くの実験に裏付けられた資料にしたいが、時間と資金が足りなさすぎる。10月にゴルフの付き合いがいくつか。帰りに練習場へ。
一年半前のテスト結果。ウレタンの分解がはっきりと |
平山台で、BCPについて講師の説明から |
駆け足の日々が続く。ラグビーは、イングランドに負けたみたい。大谷翔平選手ケガで戦線離脱。内閣改造人事、衆議院解散を意識か?唐津方面、一部地域で大雨が続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿