2023年8月1日火曜日

勝負の38期終了へ

    7月24日(月):午前、銀行定例。今期の決算見通し、やはりマイナス着地になりそう。工場も来期はプラスのみ込み濃厚の根拠資料提出。午後、劣後ローンコンサルのY氏と、政策金融公庫へ打ち合わせに。夕方、幹部会。DXに向けての説明と合意へ。

 7月25日(火):相変わらず40度の毎日。関連銀行へ昨日の銀行定例の資料を送信。午後、たまたまねっと27の定例会。講師は、ミラクルボディリメイクの井筒屋さんと、大谷さんの2名。終了後、久しぶりの懇親会を立川の北海道物産にて。8名の参加。

身体の4つ流れ機能とずれの説明
短時間で体のずれの調整を







  7月26日(水):午前、安全部会。災害防止協議会にむけて。後半は、今後の事業承継に向け、安全部会も変革の対象であることを説明。午後、劣後ローン資料の見直し。

  7月27日(木):経営改善計画と劣後ローン資料の見直しをすすめる。午後、元テクノメイトの森谷氏来社。終了後、接着技術の専門家、大谷さんの弊社へのプレゼン資料『TAMABOUで何ができるか?)のまとめ方について討論。

酒井医院のリニューアル工事追加提案を検討
連携先の客様が、産経新聞都内版に広告











 7月28日(金):政策金融公庫のY氏来社。書類の書き方の指導と課題について、ご説明頂く。協調融資が望ましいとのこと。現在、弊社の力量での協調体制はそれなりにできていることを資料にて説明。2時間近くを、工場見学や、実証試験サンプルの確認に。前向きに検討いただけるとのことだが。夕方、やまぼうしくらしごとの歓迎会。豊田の食い物やワンにて。11人の参加。女性7名と男性4名。事業承継について話したいが、飲み会では無理そう。

 7月29日(土):工場の緑化。

 7月39日(日):酒井医院の完了検査。まだ、完全に終わっていないが、残工事を含め先生に見てもらう。シャッターは問題ないことを確認してもらい、残工事と追加工事をどう進めるか見てもらい判断を仰ぐ。

庄司さんも含め、追加提案も出す
上手くまとまったと思うが











 猛暑の夏が続く。沖縄の下に台風6号。なんとなく不気味な動き。大したことが無ければ良いのだが。


 駆け足で、38期が終わる。㋇からは、39期。事業承継の本番に移行する。

 




0 件のコメント:

コメントを投稿