7月3日(月):THUBUの佐藤さん来社。今後の連携に向けてのイメージ図をもって、ご来社いただく。温室の床・壁面の強化と断熱について。費用対効果の問題はあるが、真剣に考えられていることが分かる。開発担当のO君を交え、討議。
7月4日(火):ウレアテープの今後の展開についてまとめ、O君とミーティング。ダイナミックレンチ打ち合わせにに向け、資料の整理。
リムクイック。リンシートについてを再編集 |
ウレア防水後の緑化や水系についても重視 |
7月5日(水):ダイナミックレンチと海流発電について、打ち合わせ。メインゲストがこれなくなり、少し拍子抜け。具体的な数字とと課題がある程度把握できたことは、収穫。
7月6日(木):5日〆の資金ぐり表を関連銀行に送信。午後、埼玉の久保井塗装さんを現地調査。屋上に、太陽光パネル設置を計画中。また漏水もあり、できればウレアにて防水をしたいとのこと。塗装ロボットも見せていただく。若い会社だけあって、向上心がすごい。夕方3時半からの勉強会に参加させてもらう。社員さん2名が調べた資料を基に発表と討論。WEBにて、技術関連のコンサル【?】が参加して質疑応答も。
13名参加の勉強会。毎週月曜日に開催 |
使用済みの吹き付けブース。再利用を? |
7月7日(金):安全大会開催。久しぶりのリアル開催。40名程度?今回から、今までと変わり安全講話でなく、断熱パネルの講習を、顧問の吉野さんに。終了後ウレアテープの紹介と今後につてプレゼン。菅原さんにも話してもらう。夕方、商工中金の懇親会へ。
7月8日(土):千葉の酒井医院の塗装工事の進捗状況を確認に。今までで一番強風の中(?)屋根の遮熱塗装の最中。夏工事も控えており、できるだけ進めたいと6名にて作業。点検し、何点か作業依頼。午後、千葉の花見川住宅の断熱工事現場の説明会に参加。弊社のK工事部長も同席。自社の断熱パネル開発のあり、参考になる。
廻りに人家が無く、吹き付け工事中 |
50名近い参加者で。関心の高さが分かる |
0 件のコメント:
コメントを投稿