2023年4月9日日曜日

春の御岳。花と若葉と

  4月3日(月):災害防止協議会後の座談会にむけて、案内文の作成。ホームページ担当者と、多摩防水ウレアシートの販売に向けて打ち合わせ。夕方、幹部会。現状の確認と、4月からの体制について・伴走支援他打ち合わせ。打ち合わせ議事録は、拡大幹部会の次回うちあわせにむけて、整理して送信。   

4月4日(火):劣後ローンの資料作製に向け、整理。共有を進める準備。座談会の案内を送信。夕方、帰省に向け、JR八王子駅で、新幹線の切符購入。 
工場西面の土埃が工場に入らないよう整地後に砂利入れ。
4月5日午前5時55分、浅川沿いはまだ桜






  4月5日(水):劣後ローン資料整理。関東経済産業局から、今後の進め方についてアンケートがきた。今までの伴走支援の感想と今後の進め方につて、希望を記入とのこと。10日までに、返信の必要。清水建設からの指導もあり、今後災害防止協議会は、勤務時間内に行うことに。夕方4時開始で、終了後座談会。予定したメインのスタッフは参加。今後の課題を説明する。

  4月6日(木):昨日座談会に参加してくれたスタッフに資料の送信。来週は、山梨中央銀行と、みずほ銀行と打ちあわせの予定で、段取りに入る。
DXセミナーン勉強会。日本の国際競争力34位
一人当たりの生産性とGDPは最下位











 4月7日(金):銀行との打ちあわせに向け、資料の準備。午後、DXセミナーをZOOMにて、小沢製作所さん来社。展示用の製品を届けていただく。夕方、6時より、くらしごとにてエンプロ。平山台撤退のスケジュール他の課題打ち合わせ。

 4月8日(土):桜を追って、御岳へ。頂上は桜3部咲き。霧で煙る御岳も趣があり素敵。知財経営アンケート作製。結構中身が多く時間がかかる。質問もアバウトすぎるのでは?
何故DXが必要か?紙ベースでは遅すぎる現実
御岳の春。一気に咲き誇る花と若葉









  

 何故DXか?考え方にもよるだろうが、最低賃金で生きていくか?ヒッピーの様に精神的な豊かさを選ぶか?主要7各国で、ほとんどのデーターが最下位の日本。賃金が上がるはずがないのだが、指示されたことをやれば、給与が上がるという錯覚をいまだに多くの人が持つ。そんな時代は20年以上前に消えたのに。多能工化し、やり方を変えながらかろうじて今まで来れた。更なる変革が要求される。

 見田宗介さんのプラトーを思い出す。現状から目指す未來はどこを目指すか?最低限必要なDX化。生産性のアップと豊かな働き方の共存。知財と技術進化と災害対策とソーシャルファーム。脱炭素とSDGsと事業承継。煙って幻想的な御岳山。晴れて見通しが開け色鮮やかな花と若葉。・・・・今日は今日の楽しみを味わい駆け抜ける。やらねばならない明日を感じ見つめながら。‥・5か年計画はそこまで来ているか?遠いのか?

未來像を作る。共有し、そこに至る道を共有する。実行し検証し、再度プラン。PDCAの基本

0 件のコメント:

コメントを投稿