2023年3月13日月曜日

願わくば春逝かん 中澤氏逝去

   3月6日(月):ショールームの整備がなかなか進まない。いつまでも待つわけにはいかず、手伝って一部は元の形へ再整備。青梅信金さん来社。夕方、拡大幹部会。年度末でもあり。幹部現場で出席できず。

  3月7日(火):パパイヤの寝床つくりが間に合っていない。午前は、農作業ですごす。午後、N病院から二瓶氏渡邊氏来社。会社説明と、N病院の課題・ネットワークの説明をいただく。ミライラボさんは、コラボできそう。銀行の紹介もいただく。山梨銀行さんと、みずほ銀行。病院の古い建物のメンテ依頼も受けることに。

金木犀の枝や葉っぱにボカシをいれすき込む
区画を決め80㎝くらい彫り込む。











  3月8日(水):パパイヤの植え付け3か月前に終わりたかった作業。今週は割り切って進めないと間に合わない。杉村さんとコツコツと作業。夕方、水越TMシーリングさん来社。面接。

  3月9日(木):農作業継続。弊社顧問を長くやっていただいた、中澤さんが亡くなったとの訃報。夕方羽村イブニングサロンを途中で切り上げ、日野の中澤邸へ。娘さんと同居して数か月目。一人で無くて良かった。癌が脳にまで転移。暮れから入院も繰り返していたとの事。全く知らなかった。

イブニングサロン。新卒雇用で会社を変える
アスパラが芽を出し始めた。












  3月10日(金):農作業継続。夕方、ファンディーノとzoom打ち合わせ。WEBによる資金調達のあれこれ。勉強になる。3月の支援体制の状況を見ながら、検討することに。

  3月11日(土):農作業。石だらけの元河原だけあって、なかなか作業が進まない。午後、エンプロジェクトの4人が来社。平山台の引っ越し先の可能性の一部として、会社の未使用部を見てもらう。平山台の今後の仕事づくりを、弁当以外にも考えてもらう。工場見学は、参考になったかもしれない。

凸凹の敷地の整地も兼ねた作業に
沈丁花や雪柳も咲き始めた。





 


  長い間弊社顧問をしていただいた中澤さんが亡くなった。入院していたことも知らず、寝耳に水の事態。昨年暮れから入退院とのこと。延命治療は辞め、葬儀は家族葬を希望したとのこと。葬儀に社員さんは出たいみたいなので、偲ぶ会にしようかと家族と話させてもらう。ゴルフを覚え、営業に使いだしたのも、マサルから独立したのも、彼の存在が大きかった。家族ぐるみの付き合いが続いた20数年でもあったが、八王子に引っ越し、顧問を彼が辞めてから足が遠のいていた。家族葬には出ることに。感謝を込めて合掌。

  9日に、知財経営定着伴走支援決定の発表があった。関東経済産業局のHPに発表された。何とか弊社も認めてもらったようだ。これからも、産業経済局の伴走支援が続く。東京都のハンズオン支援もあり、次のステップへ会社は向かう。

 3.11から12年目。コロナのマスク着用は、13日から個人の選択へ。WBCが盛り上がっている、準々決勝へ。この1週間は、緑化計画のパパイヤプロジェクトで、開墾の1週間だった。緑化のアピールポイントの一つに結び付けたいが。

0 件のコメント:

コメントを投稿