2023年1月8日日曜日

鬼の攪乱【?】久々の本格的風邪に。

  1月2日(月):久々に江南コース。打ちはじめ。清水建設関係者と。久しぶりにクラブを握る。スコアは、煩悩108の予定が2オーバーの110。風もなく、冬とは思えない穏やかな一日。清水建設も受注状況はやはりイマイチとのこと。

 1月3日(火):発泡スチロールを構造体として使用するための実験を続ける。会社にある材料だけを使いながらの基礎的実験。測定器もカットする機器もすくなく、どうしてもとりあえずの基礎実験にしかならないが、接着性・作業性等、いつかは確認したい実験ばかり。寒い工場で、立ちっぱなしの作業。

いつも調子が出てきた時に最終ホール
走り初め。3日7時半







 1月4日(水):AM実験、片付け他。午後、長女の補聴器を試しに多摩市のスターキーの店へ。カタログを見ていると、現在使用中の補聴器より進化しているようだ。自分もテストで借りることに。娘も聞き取りやすいとのこと。借りていろいろ使用条件を変えながらテスト。やはり数段今使っている補聴器より進んでいる。集音マイクもある。高いが、買い替える価値がありそう。

 1月5日(木):夜中に猛烈な悪寒。寒くて毛布をプラスしたが遅かったようで、猛烈な喉の痛みと7度近い熱。ルルをのみおとなしく布団の中。熱は下がったが喉の痛みは増すばかり。補聴器と戯れながらおとなしく。

形状と組み合わせ方を基本パターンを考えて
スターキーとの出会い







  1月6日(金):喉の痛みどめ風薬をのみ、1日中ベッド。昼食抜き。ひたすら眠る。

  1月7日(土):仕方なく医者へ。風邪は峠を越したとのこと。薬ももらえず、またするベッドへ。久々の寝貯め。日曜日に予定した、娘夫婦たちとの富士登山は見送りにする。

 

  風邪の合間を縫って(?)PCに向かいあう。劣後ローンや伴走支援に向け課題の整理が多すぎる。ひとつづつつぶすしかない。人流制限が解除され、受注は順調に伸びつつあるが、仕事が増えることで、人の手配と先に出ていくお金・資金繰りに向かいあわねば。

 やまぼうしもまつまるも、次のステップに突入しつつある。こちらも人財と資金繰りを伴う。課題がはっきりすればするほど、資金繰りが悩ましい。

0 件のコメント:

コメントを投稿