12月19日(月):冬休みに、社員さん全員にKDSを考えて欲しい。どう提案するか?再度整理を進める。22日の銀行定例にむけて、受注状況の確認。幹部会は、延期。
12月20日(火):大野君がコツコツと、ショールーム整備中。今後のKDSに沿って、ショールームはリニューアルへ。松村さんは、温室を作成中。温室予定よりだいぶ遅れ気味。楢原は、毎日マイナス4度を記録。午後、日本RM協会の役員会。
![]() |
厚さ4cmの氷 |
![]() |
同じ条件で育てても、鉢に断熱材の有無で? |
12月21日(水):危機管理研究フォーラムの会合で、九段へ。終了後、帰社。銀行定例の資料確認と、メール配信。危機管理研究フォーラムは、全く別の人のネットワークが作れそう。
12月22日(木):午前、銀久定例。多摩信さんはついに1名の参加者に減った。商工中金さんも課長含め2名参加。銀行定例も変化していく。参加していない銀行に資料送付。劣後ローンに向け、打ち合わせ準備へ。夕方、やまぼうし本部にK顧問から頂いた寄付金を届ける。
![]() |
一番長い夜?大和田橋。走り終わっても暗い |
![]() |
八王子消防署より、感謝状をいただく |
12月23日(金):久保特許打ち合わせ。午後、東京工科大学の学生さん3名来社。NHKロボコン出場に向け、協力依頼。夕方、まつまるの今後の展開に向け、コミュニティネットワーク責任者とミレッドロード責任者との3人で討議。来年に向け、各社の現況報告を中心に。終了後、生活寮もぐさのミーティング。
12月24日(土):今後の外構の整備に向け、参考に野川公園他。とくに水系が課題。野川公園の蛍池等を見にいく。ビオトープも魅力的な屋上緑化のアイテムになりそう。
![]() |
水系の最後に蛍池 |
![]() |
霜柱の花も数か所に |
0 件のコメント:
コメントを投稿