2022年12月19日月曜日

伴走支援1日目

   12月12日(月):15日に伴走支援一日目の打ち合わせ。経営デザインシートから、支援していただく、注力内容のすり合わせが中心の予定。今まで展開してきたことの整理を進める。ハンズオン支援打ち合わせ1日目に向け、資料作成。脱炭素に向け、弊社工場の断熱についても、支援内容に盛り込みたい。夕方、幹部会。

  12月13日(火):風間不動産のTさん来社。元日野事務所の契約書持参。賃料を引き上げ、2月からの契約を交わす。午後、たまたまねっと27の定例会を、産技研にて。師走でもあり❓参加者はZOOMを入れ6プラス1名。飛び入りで、小沢さん参加。

市役所近くのD社さん、現地調査
部屋の北側窓に、断熱材。底冷えが無くなる







 12月14日(水):サレジオ高専の企業説明会について、担当のUさん来社。今後、社員募集のお世話になることになりそう。午後、フューチャーセッションでご一緒した、D社さんの会社が漏水があるとのこと。営業担当のKと、現調。かなり痛んでいる。構造体となる鉄骨が損傷なければ良いのだが。太陽光太陽光パネルも設置したいとの事。

  12月15日(木):知財経営伴走支援の1日目。これから本格的な話にはいる。5名の来社。新しくマネージメントを担当するスタッフが増えた。かなりの人脈をお持ちの方。KDSを中心に、いかにわかりやすくして、誰でもわかる形にするか?社員さんにも共有できるKDSに向けて討論。1月には、社員も参加したKDS作成に向け挑戦することに。

社長の言葉だけでは駄目。わかりやすく
ショールーム改造に向け下地断に断熱材貼る







 12月16日(金):昨日の伴走支援を受け、KDSの必要性を整理。まずは幹部を中心に考えるための資料を整理する。4時から安全大会。聖製作所の新田社長にご講演をいただく。内装工事にて弊社が仕上げた断熱材の感想。丁寧な説明で分かりやすく感謝。終了後、聖跡桜が丘で京王建設安全協議機役員の忘年会。

 12月17日(土):1日かけ、ネットで検索。中小企業庁他のHPを検索。改めて伴走支援データーを読みまくる。概要がある程度理解できた。多くのコンサルが弊社に出入りするが、時代遅れの感あり。過去と今とは、大きく方針が変わっている。関連資料を幹部会中心に送信。ワンチームに向け必死になる価値がある。

KDSを更にわかりやすく指導してもらう
聖製作所の新田様のご講演。脱炭素に向けて










 ワールドカップはアルゼンチンが優勝。大きな盛り上がりと希望を見せた。中国は、ゼロコロナ対策の破綻で、より一層政治的混乱と経済の縮小へ向かうことになりそう。ロシアはまだ戦争を続けるようだ。これらから、来年はより不況が加速することがほぼ確定になる。

 知財経営伴走支援を受けることで、会社は次のステップに向かえそう。まだ、伴走支援の経済的支援の中身まではみえないが、会社を根っ子から変えるシステム作りに勧めることが出来そう。社員さんの冬休みのテーマに、KDSを持ち帰ってもらう。来年は、ワンチームに向け本当に勝負の年になる。

0 件のコメント:

コメントを投稿