2022年12月11日日曜日

フューチャーセッション 最終日

   12月5日(月):開発部のO君とショールーム担当の大塚君と3人で今後のショールームについて打ち合わせ。ホームページ連動で話を進める。サーバー内の見える化も。夕方、幹部会の予定が、多忙でメンバーが集まらず、延期。

  12月6日(火):TAMA協会のフューチャーセッション4日目(最終日)。多摩未来メッセにて。20数名で、1日かけて最後のKDSの作成状況を全員が発表し意見交換。皆の感想、毎月1日を4日間かけ自社に対する考え方の整理。参加した互の考え方がわかり、今後交流を深めたい。終了後、交流会。

温室の整備を急ぐ、屋根完成
4日、霜が降り始め。去年のくり返しはダメ







 12月7日(水):H工業さんと旭化成建材・弊社でEB会議。端材の利用法方法の現状について討議。りんぎの『たまぼう』は、現段階では使い物にならないかも。午後、神坂さんと今後のコンサル契約をどうするか?打合せ。

 12月8日(木):温室の半分が仮完成。パパイヤとバナナの引っ越し。今年は霜でやられずに済みそう。ダイナミックレンチ打ち合わせ。午後、大学連携のWEB講習『TheHint』。終了後、幹部会にて、ボーナス他の検討。

温室へ引っ越し
ザ・ヒントの講座









 12月9日(金):何とかボーナスの支給ができた。社員さんに案内のメール配信。田無で開発部がビオトープの設置工事。カッターでS君怪我の連絡。3~4針縫ったとのこと。安全大会の挨拶文作成と、伴走支援の書類準備。

 12月10日(土):旧日野事務所が何とか来週契約に。鍵の確認に日野事務所に。温室の今後を考えるのに、深大寺公園の温室を見に足を伸ばす。都立公園、資金がある温室はさすがに温湿度のコントロールがすごい。まずは保温だが、次は風の流れを考えることに。(世界で2例目の)ショクダイオオコンニャクに花と葉が出ている。写真に収める。
花だけなら2.5mになったかも






  経営デザインシートが大分まとまってきた。何回かき直したか?もう少しで納得いく形にできそうな気がする。これを、社員さんと共有する次のステップが待っている。経営方針の見える化も出来ず、ワンチームに成りたい願望だけが先走ってきた。反省することが多過ぎる4か月だった。会社の未來を再度見直す。鳥の目・魚の目・虫の目で。
 10数社の描く自社の未来像。切り結ぶことが出来ることを望む。

0 件のコメント:

コメントを投稿