2022年12月4日日曜日

サッカーとミサイルとコロナウイルスと

   10月28日(月):銀行定例。商工中金さんは、欠席。来月は参加とのこと。終了後、矢内氏と今後の進め方について2時間ZOOM会議。夕方、拡大幹部会。ボーナスの支給については、今月の入金が確定する12月初めに、幹部会にて決定することに。コロナによる人流制限が緩和され、売り上げも通常ペースに戻りつつある。なんとか8億以上の売り上げを今期死守したいが。

  10月29日(火):鹿島建設から、森田さん・岡野さん来社。前回、西さんから指摘された、水中でも送水可能のプレゼンを最初にやって見せる。リムクロンや、断熱パネルの量産が可能になったら、どう鹿島に営業をかけるか?これから半年以上かけ、プログラムが必用になる。

水中に浸した石やブロックを接着させてみせる
2時間後には、ほぼ固着












 11月30日(水):中小企業振興公社からKさん来社。ハンズオン支援の紹介動画作成に、ご協力いただく。弊社の安全大会にて紹介予定。午後、清瀬の某団地より修繕委員会の方4名が来社。今後の浴室改修について、弊社技術の紹介を兼ねた説明会。

 12月1日(木):ショールームとホームページについて、O君と打ち合わせ。サーバーの整理についても。これからの社員を増やすにあたり、サーバーの整理整頓は必須。夕方、旭化成建材のKさんと、今後の断熱パネル展開について打ちわせ。

駐車場の鉄板に多摩防水ウレアテープを貼る
枇杷の木、季節外れの花満開へ











  12月2日(金):TAMA協会久保さん来社。2時間かけて、KDSの整理。取りあえずフーチャーセッション用のKDSは完成。防水工事大手のM産業さん6名来社。今後、弊社との連携が可能か弊社技術の確認を兼ねた会議。顧問の2人にも同席してもらう。セメダインと耐火シール打ち合わせ。夕方、オクトーレで5回目のコロナワクチン。終了後、エンプロの打ち合わせ豊田にて。こちらも事業承継に向け、一歩ずつ。
 
 12月3日(土):開発責任者のO君と、今後ノスプレー部隊をどう作るか?話し合う。課題が多いが、今後のことを考えると頑張って試みるしかない。幹部会の資料作成。午後、やまぼうしの理事長が、太陽光発電の業者さんを連れて来社。連携化の可能か?O君と話を聞く。終了後、理事長とまつまるの周辺整備プロジェクトについて、検討会。

日曜日、オクトーレで学生さん達の発表会
坂道用の保育円対応アシスト付き車











 転げるように毎日が過ぎる。会社の未來像の作成と共有。5年間の工程の見える化をもせまられる。それでなくても不透明な日本の未來。その流れを魚の目で読みとりなが先を考える。工事業としての未來。新しい防水工法を作ってきた会社としての未來。

 コロナ感染者は増加傾向。中国はゼロコロナに対する反対デモが激化。ウクライナ、ロシアのミサイル攻撃が1週間停止?円高も小康状態。
 W杯サッカー、日本は奇跡的(?)に決勝リーグへ進む。奇跡は、日々の努力で力をつけたチームが掴む女神からのプレゼントだ。下準備と汗と努力無くして得ることはできない。自分達の努力と世のニーズと偶然。多くの汗と努力が絡み合う。TAMABOUの未來への道をたどる。

0 件のコメント:

コメントを投稿