10月28日(月):銀行定例。商工中金さんは、欠席。来月は参加とのこと。終了後、矢内氏と今後の進め方について2時間ZOOM会議。夕方、拡大幹部会。ボーナスの支給については、今月の入金が確定する12月初めに、幹部会にて決定することに。コロナによる人流制限が緩和され、売り上げも通常ペースに戻りつつある。なんとか8億以上の売り上げを今期死守したいが。
10月29日(火):鹿島建設から、森田さん・岡野さん来社。前回、西さんから指摘された、水中でも送水可能のプレゼンを最初にやって見せる。リムクロンや、断熱パネルの量産が可能になったら、どう鹿島に営業をかけるか?これから半年以上かけ、プログラムが必用になる。
![]() |
水中に浸した石やブロックを接着させてみせる |
![]() |
2時間後には、ほぼ固着 |
11月30日(水):中小企業振興公社からKさん来社。ハンズオン支援の紹介動画作成に、ご協力いただく。弊社の安全大会にて紹介予定。午後、清瀬の某団地より修繕委員会の方4名が来社。今後の浴室改修について、弊社技術の紹介を兼ねた説明会。
12月1日(木):ショールームとホームページについて、O君と打ち合わせ。サーバーの整理についても。これからの社員を増やすにあたり、サーバーの整理整頓は必須。夕方、旭化成建材のKさんと、今後の断熱パネル展開について打ちわせ。
転げるように毎日が過ぎる。会社の未來像の作成と共有。5年間の工程の見える化をもせまられる。それでなくても不透明な日本の未來。その流れを魚の目で読みとりなが先を考える。工事業としての未來。新しい防水工法を作ってきた会社としての未來。
0 件のコメント:
コメントを投稿