2022年11月6日日曜日

ポートランド・メイカーズ

    10月31日(月):ハンズオン支援で中小企業振興公社の京島様来社。ハンズオン支援の決定書を受け取る。続いて、今後の進め方について打ち合わせ。次期社長のMとも会っていただく。今後のメンバー選定と次回打ち合わせに向け協議。夕方、拡大幹部会。

 11月1日(火):災害防止協議会後の雑談会に向け、準備。聖製作所にお米代の支払いと打ち合わせ・九州よりビルドメンテックの石飛社長来社。バリケードの仕上がり状態を見ていただく。 

前回の続編。いい本だ
11月2日5時42分、川面に霞







  11月2日(水):B防水のHさん来社。昔の日報他持参。20年前の残業代。災害防止協議会の参加費用を出して欲しいと申し入れあり。支払台帳を見ればわかると、主張。20年前の記録は無いと説明したが、裁判にかけても支払ってもらうと主張。文書での提出を依頼。夕方、災害防止協議会。早めに切り上げて、雑談会。今後のパートナーとしての課題を出しあう。

  11月3日(水):文化の日:午前中は、事務。午後、温室の拡大に向け、レベル出し他。プラスチックの植木鉢をウレアコーティングしたサンプルに移植を始める。ナノレッドは甘いが、手入れ無しで野生的な味覚。

2年前のネオマフォーム。一部カット。
レベル出しを予定したが、レベラーが無い?







  11月4日(金):荻浦工業の石村様来社。久保特許事務所他弊社5人のスタッフを交え初会合。今後の課題対応について、一回目のミーティング。1日お付き合いいただく。夕方、エンプロジェクト。くらしごとで。れんげの責任者交代に伴う課題整理。3時間に及ぶ。

  11月5日(土):6日にハイマート第三聖蹟桜ヶ丘の改修工事について打ち合わせ予定。配布資料作成と担当者のK君と協議。事務のOさん出社。工場K君も出社。月曜日のカーボンニュートラルにむけ、課題確認。

30日、久々に高尾山。駆け足登山。富士山
秋らしくなった。











  まつまるの今後について、周辺整備に向け今後どう取り組むか?ミレッドロードのIさんと打ち合わせる。平山台も3年後の取り壊しを日野市が通告してきた。やまぼうしの基盤ともいえる事業本拠地が解体されることになった。それでなくても、コロナでボロボロ状態のやまぼうしだ。次のステップに向けてのまつまるも、まだスタートしたばかり。 

  根っ子から変えるつもりでのやまぼうし未来像も作らねばならない。世界で一番住みたい街といわれるポートランドについて本を読む。最新の都市づくりは、示唆に富む。
  ポートランドに関する2冊目の本も入手。ポートランドメイカーズ。ポートランドの街を彩る、クリエイティブな6名のレポート。可能性に向かい突き進む姿勢が、上手くレポートされている。

  ポートランドの歴史も参考になる。会社・まつまる・やまぼうしの今後を考える。明確な未来のイメージの共有無くして、次のステップに行けない。クリエイティブな仲間が必要だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿