11月7日(月):カーボンニュートラル3回目。今回は、八王子学園都市センターで。参加者は30人程度に減った。今回は、一社を選び超絶良い会社にするための討論会。4チームに別けて、討論。第一合成さんの会社を超絶良い会社にするにはどうしたらいいか?一日かけて全員で考える。社是、心のパズルを組み立てて、和の精神を発信する。僕からの提案。
11月8日(火):11日に伴走支援の打ち合わせ。本来、社内にて打ち合わせし、意思統一できればいいのだが。全員が走っている。僕なりにまとめて情報共有に向け関係者に配信。だいぶ寒くなった。霜が降り出す前に温室づくりが間に合うか?
![]() |
11月11日、東京多摩未来メッセで展示会 |
![]() |
京王八王子駅横にオープンした。 |
11月9日(水):11日に備え、資金繰りの見える化を検討。各営業が落とし込んだデーターを短時間で関係者にプレゼンできる形を考える。総務のOさんと集計の仕方を検討する。入金も来期完成現場と分けて集計する必用ありそう。夕方、日本RM協会の勉強会。
11月10日(木):11日の伴走支援にむけ、1階の会議室を使えるようにする。ショールームも来客対応できるように、整理開始。資金繰り表の改良を会計事務所に依頼。
11月12日(土):朝から東京多摩未来メッセへ。開会前に他ブースを見学。開場後、加藤建築士他、来社いただき他社のご紹介もいただく。駅そばでもあり、来客が多い。もっていった名刺は、午前中で底をついた。近隣の人が多い。単なる技術交流と、営業の参加を目論まなかったことを後悔する。午後、日野から国立へ。夕方、杜人の映写・討論会に参加。
![]() |
駐車場の消音。O君が多摩防水ウレアテープ施工 |
環境を考える、水と空気の循環を活かす |
13日、なかなか見えなったアメリカの中間選挙。劣勢を伝えられた民主党が、何とか上院を制した模様。下院は共和党優勢も、まだ議席配分が定かではない。トランプの敗北的なメディアだが。国民の分断を嫌う流れが動き出しているかもと期待したい。ウクライナは、ロシアが、ヘルソンから撤退。13日はウクライナにとって記念すべき日となった。
事業承継にむけ、いくつかのプロジェクトを動かしている。長期の資金繰り安定に向け劣後ローン借り入れ準備・SDGsと脱炭素に向けた取り組みを地元に知ってもらうための:TAMA協会カーボンニュートラル研究会・TAMABOU製品の今後の販売に向けた:中小企業振興公社のハンズオン支援・一社の試みを産学官金の輪の中に入れるための関東経済産業局:知財経営定着伴走支援。
全プロジェクトが経営デザインシートの作りこみに向け動いている。TAMABOUの未来の見える化。ワンチームに向けて、資金・人・社会の輪の中に認知される大事なポイントととなる。今まで積み重ねてきた弊社の歴史・価値の整理。そしてそれをベースに、未来の見える化とワンチームへの道のり提示。
0 件のコメント:
コメントを投稿