9月26日(月):社員ストーリーを書いてもらった友納さんと弊社O君。3人で動画の宣伝方法・次のTAMABOUストーリについて打ちあわせ。午後、商工中金さん来社。今の資金繰り表では厳しいとの話。作り替えが必要に。
9月27日(火):幹部社員さんの一人が家族全員コロナとの報告。身体に不具合のあるひともいるので、心配だ。水曜日に城東能力開発センターから6名来社予定。資料作成。午後、たまたまネット27の定例会。近況報告とし島田先生の講演。
![]() |
職業訓練校の先生の来社に備え掃除 |
![]() |
整理して社員さん達に情報去雄に送信 |
9月28日(水):安全部会。来月の災害防止協議会より、会の時間を短縮し、終了後今後のTAMABOUの展開についての情報共有と検討会の時間を取ることに決める。銀行定例。商工中金さんより、今の資金繰り表と多摩信の姿勢では、融資が厳しいとの話。再考が必要に。午後、城東能力開発センターより6名来社。弊社の工法について多くの質問をいただく。評判は良いが、各工法の単価・施工歩掛などの情報の整理が急務。
9月29日(木):落川の旧開発所の売買契約で新宿の住友不動産へ。取りあえずの運転資金にはなりそう。帰社後、資金繰り表の作成し直しに着手。
![]() |
住友不動産の前に京王プラザホテル |
![]() |
ゴンドラが弊社業務で稼働中.寄りたいが。 |
9月30日(金):多摩防水ウレアテープの販売に向け、今までの関係者に協力依頼のメールを配信。夕方、TAMA協会のつなぐ輪セッション。無駄についての討論。エコの3Rの一つがリデュース。製造業の方が多いので、製造時の無駄の討論がどうしても多くなる。経営者クラブの話が興味を引いた。天国に行きたい人達のコンサルチームとのこと。
10月1日(土):ハンズオン支援の京島様よりメール。弊社の報告書がまとまったとのことで、報告書をいただく。さすが公的な報告書。すっきりと整理して弊社近況と課題・やろうとしていることが書いてある。情報共有に向け、全社員さんへ配信。来週は京王建設・鹿島建設のゴルフ。練習に。
![]() |
より道した府中の森。タマスダレ発見 |
![]() |
経営者メンティークラブ。問合せよう。 |
今年は勝負の年と社員さん達に宣言して、半年が過ぎた。コロナは相変わらずだが、ウイズコロナの体制が少しづつ整ったと言えるのか(?)経済が動き出した。人の動きが始まった感がある。研修所が売れ、借手が見つからなかった旧事務所も借りたいとの申し込みがあった。脱炭素の動きの加速に合わせ、弊社の受注体制も徐々に変化の可能性。ゼネコンの工事受注は安定していない。安定しなかった売り上もヤフー販売等、一般客をターゲットに製品・工事受注体制に切り替えていく。全面リニューアルに近い、事務棟のリニューアルも10月半ばには完了。心身共に、会社のリニューアルも進んでいく。
ハンズオン支援と知財経営定着支援が決まった。ハンズオン支援は30社。知財経営定着支援は関東で10社。定着支援は、ハードルが高すぎると思ったが何とか採用され次に進む。資金繰りがまだ厳しい。これらの支援が決まったことで、他の資金のパイプが見つかるかもしれない。TAMA協会のカーボンニュートラル研究会も多くの連携先が期待できる。多くの支援コンサルが増えてきている。会社も社員さんも含めたミライへの変革へとひた走る。
0 件のコメント:
コメントを投稿