9月19日(月)敬老の日。台風一過とは言えない雨。脱炭素を説明・理解してもらいやすい動画を、NHKのディレクターのKさんに送ってもらう。早速社員さん達に、見てもらうように配信をする。
https://www.youtube.com/watch?v=Vc8Yt5xLLfU
https://www.youtube.com/watch?v=wFqEDEAFUlc
9月20日(火):先日申し込んだコロナ融資のバックデーターを求められる。営業スタッフ他、今期の工事現場一覧から、請求予定・入金予定を洗い出し、資金繰り表に落とし込む準備にあけくれた。夕方、日本RM協会の役員会。ZOOMにて。
![]() |
2030 ミライの分岐点 |
![]() |
一時間のNHKスペシャルを5分にまとめた |
9月21日(水):資金繰り表を会計事務所に作成してもらい、商工中金に送信。完了後、多摩防水技研の社員募集ストーリーをどう宣伝するか?次の動画、多摩防水技研ストーリーの作成について友納さん・大塚君と3名でZOOM会議。ベランダ周りのモックアップ作成について、打ち合わせ。
9月22日(木):矢内さんと、劣後ローンについて打ち合わせ。今回から、事業承継関連コンサルスタッフが参加。終了後、羽村イブニングサロン。『社会的責任を背景にした事業戦略について』講演する。時間が押して、早口での説明だったが、質問はそれなりに。ポートランドについても触れる。環境先進都市東京の筋書きが、ポートランドの様に展開できればいいのだが。
![]() |
プレゼン作成は、過去を振り返る良い機会だった |
![]() |
世界で一番住みたい街 |
最近、行政トップのミライへの動きが昔より鮮明に見える気がする。彼らの2030のミライへ向けての目論見と、現状の政府系下部組織とのギャップも目立つ。まして民間の未來への指標は、全くといいほど繋がっていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿