2022年9月19日月曜日

台風14号


   9月12日(月):中小企業振興公社より、2名来社。オンブズマン支援で1日かけての弊社の製品他売り上げに向けての状況確認。停止状態だった、ニューマーケット支援の再開のお願いもする。事業承継等、今後の計画も含めて。もう一度来社し、支援計画を作成されるとのこと。

  9月13日(火):コロナ融資は、今月一杯で停止とのこと。商工中金さんと、コロナ融資申し込みに向け一日かけての打ち合わせとなった。オンブズマン支援と、産業経済局の知財経営定着支援にの10社に、弊社も入ったこと、TAMA協会のカーボンニュートラル研究会等、弊社を取り間く状況説明。社員増にむけての融資の必要性を説明する。

やっとカタログができた。
お袋が大事にしていたという白い彼岸花






  



  9月14日(水):秀カンンパニーさん来社。太陽光パネル架台打ち合わせ。商工中金にコロナ融資の申し込み書作成。送付。断熱パネルに120分耐火シールテスト施工他。羽村イブニングサロンの講演用プレゼン資料作成開始。

  9月15日(木):羽村イブニングサロンの資料作成継続。脱炭素の必要性を簡単に説明したいが、上手くいかない。仕方なく、NHKのプレゼン資料と昔見たNHKスペシャルの動画を引用することにした。

1998年に見たが、それから3回見直した。
大学生用とか。わかりやすい温暖化イロハ
          






  9月16日(金):TAMA協会事務局長の芳賀さん他、3名来社。多摩防水の製品販売を支援いただけるスタッフを同行された。3時間でも時間がたりない。ウレア樹脂の特性の説明からスタートし、開発経緯・実績を説明し、現物を見てもらう。カーボンニュートラルへどう取り組むか?夕方、セメダインの石村さん来社。20年保証の可能性シール材と120分耐火シールの打ち合わせ。

  9月17日(土):まだまだ事業承継には時間がかかりそう。承継が終わるまでは、体力は維持する必要がある。ジョギングはできるだけしているが、それだけでは心もとない。昔に戻り、月一登山を計画的にやりたい。まずは高尾山に登ってみる。やはり、体力が大きく落ち込んでいる。昔なら45分で行けたところが、1時間近くかかる。筋肉貯金は続ける必要がある。

高尾山頂から富士山方向。かすんで見えない











  九州の南に台風14号。18日、九州に上陸。気圧925ヘクトパスカル。最大瞬間風速70mとか。今年の台風はだいぶ日本寄りで発生し、急激に発達。高温の海水の分布がより日本に近くなった。温暖化による気候変動がより激しさを増していく。
  19日朝、ラインでメールあり。唐津は瞬間最大風速44.1mを記録。こんなに怖いことはなかったとのコメント。添付された写真。これから、これが、温暖化の影響が拡大・加速していく。

0 件のコメント:

コメントを投稿