2022年10月10日月曜日

カーボンニュートラル2日目 イン所沢

   10月3日(月):TAMA協会の紹介で、弊社の抱える課題・展開をどうマネージメントするかIさん他2名の来社。ご提案をお聞きする。弊社の現状に合わせ、再度提案をお願いする。

  10月4日(火):所沢市役所で、2回目のカーボンニュートラル研究会。前回と同様、自分にとってカーボンニュートラルとは何かを、掘り下げる。自社の歴史で、転換点はどこか?現在の財産は何か?自分のやりがいの存在基盤は何か?個人史も含めいくつかの角度で自分を見つめ直す。そして生み出したいもの・具体的な売れ筋を見つめ直す。何故、これをやりたいのか?何がやれるのか?自分と自社の向かう未来は何か?‥‥多くの気づきがある1日だった。

各自の考えを、課題ごとに書き込み討論
久しぶりの所沢。市役所7階より







  10月5日(水)~7日(金):6日から、京王建設の全国安全大会で、金沢の予定だったがキャンセル。連れの母が亡くなり、急遽広島へ。近くに宿をとる。地方により葬儀のスタイルが違う。浄土真宗。南無阿弥陀仏を改めて考えた。親鸞他、パソコンで検索。長い時間をかけてのお経が、いつもと違う葬儀に感じる。死者を弔うお経が、長く戦い続けやっと戦いを終えた同志への弔い・送り出しの声に聞こえる。頑張ったよね。お疲れ様。…自分もあと何年生き永らえるか?今生で、やり残したことが無いように。

 金曜日、新幹線のぞみで東京へ。混んでおり、パソコンを広げることもなく新横浜。気温、13度で本降りの雨。

市営葬儀場は名の知れた建築家か?
水と緑の都市、広島がモチーフ?










  10月8日(土):鹿島関連のグリーン会。日本カントリーで。4組16名。久々の顔ばかり。会を重ねるごとに、年齢を否応なしに意識する。元気が一番。帰りに会社により、3階から2階への引っ越しに備え、荷物の整理。

久々のゴルフ。飛距離は距離は出るが方向がバラバラ
だいぶ仕上がった2F事務所


 





  クリミア橋が爆発。ロシアの形勢が大きく揺らぎ始めた。プーチンが窮地に立たされ始めたとの報道が目立つ。中国なども一定の距離を置き始めたとか。アメリカの中間選挙も気になる。人の考えかたに変化も感じる。対立への嫌悪感。これから、人の生き方・考え方の見直しに繋がればいいのだが。

  円安が進む。180円台まで行く気がする。安い円に誘導し、輸出力のアップを狙うかどうかは別として、物価高を覚悟で、経済の再構築へ向かうしかないのだろう。それはさておき、次に向かうのに資金がいる。資金繰りの段取りへ。 

0 件のコメント:

コメントを投稿