2022年7月31日日曜日

リムクロンの販売開始に向けて

   7月25日(月):リムシートフォームのサンプル作製。ホームページの今年の挨拶検討。西武信金打ち合わせ他。

  7月26日(火):たまたまねっと27,産技研でリアル開催。参加者少なく6人。今回はロータリークラブの歴史と現状について、高橋さんが講師。コロナ第7波もあり、懇親会は中止。次回から、リアル開催とZOOM参加、どちらでも可能な体制にすることにした。

工場西面の緑化も少しづつ進める。
ふくらはぎの痛みが引き、ジョギング再開







 7月27日(水):安全部会。鹿島建設が現場に入れるのは2次業者までと打ちだしている。大きな賭けだ。2次迄しか現場に入れないのは、NEXCOも同じ。公的資金の現場はこれからは土日休みと2次業者までが時代の流れだろう。3次・4次・5次と現状の重層化下請けは、品質・安全・技能士の待遇等、すべてでマイナス要因は自明の理。だが、それに見合う支払があれば可能だが、現実は資金の裏付けはゼロ。結果的に、ついていける業者は少ないはず。弊社も3月をめどに2次業者までのシステム変更にチャレンジすることにはしたが。 銀行定例。多摩信・商工中金さん。今期の決算数字について見通しと今後の計画作成に向けて。午後、コロナワクチン4回目の接種。

  7月28日(木):バーゼルの足場解体。確認へ。午後、開発会議。リムクロンに続き、リムシートフォームの宣伝動画作成に向けて打ち合わせ。販売に向け生産システムと販売体制の組みたてを急ぐことに。リムクロンの施工動画をホームページにアップする。販売開始と表示。  https://www.youtube.com/watch?v=1JEXDSvVB7k&t=332s

木製の植木鉢にウレアコーティングの鉢
バーゼルの看板も表に










  7月29日(金):久保特許事務所との打ちあわせ。今後の展開の説明。ホームページの更新に向け、現状のチェック、課題を洗い出す。募集要項を含め、見直し部が多い。急ぐのは人の募集か?弊社の課題の根っこの部分の精査・打ち合わせがいる。 

  7月30日(土):朝から工場西面の草取り。この暑さで、一気に草が伸びる。強烈な日射エネルギーの有効利用は?等、想いながらの草取り。それにしても暑い。40度お超える??コンポストは、この暑さが草木の分解を促進、発酵が進んだ。草木の投入と温度記録がないのが悔しい。改めて草を足し、米ぬかとぼかしを投入。夕方、友納さん矢内さんとZOOM会議。TAMABOUストーリより先に、社員募集に向け、弊社の社員さんストーリーを急ぐことに。製品動画・TAMABOUストーリの3部作になりそう。
コンポストに草を入れぼかしも
猛スピードで伸びる草木。コントロール技術の組み立て必用











  『まつまる』が気になるが、見に行く時間が作れない。認定NPOやまぼうしも事業承継に向け、新生エンプロが動きだしたが、会議の時に参加するのがやっとだ。生活寮もぐさも事業承継に向け向かい合いたいが。老齢化するスピードと対応し承継に向けてのプログラム実行のスピードが上手くかみあわない。まず、自分の立つ原点、会社の事業承継に向けての組み立てを急ぐ。

  コロナは、1日の感染者数が世界1になった。円安が一気に進み、更に日本人の給与水準は下がる。ウクライナの話題も途絶えがちになる。出口はどこで、一歩一歩す進める術を再考する。 

0 件のコメント:

コメントを投稿