4月18日(月):リムクイックでの防水工事後、タイルの直貼りや植栽が出きることの見える化とその魅力を実際に演出する必要が有る。Sさんと2人で、コツコツと緑化の具体化を進めている。東京都の企業や一般家庭が緑化をすれば、東京都の平均気温が2℃下がるとか。それほど大事なテーマだが、ほとんどの人がその必要性を実感していない。地産地消と、自然と切り離されの生活スタイルからの脱皮。人間性の回復にもつながる課題と思うのだが。夕方、幹部会。給与変更他、山積する課題検討。
4月19日(火):東郊産業さん来社。ワンディシーラントのパック化について。夕方、日本リノベーション・マネージメント協会の役員会。鹿島建物からの引っ越し、新事務所開設について。
![]() |
屋上やベランダを想定。根が侵食しないよう |
![]() |
ウレアシートでパーテーションを作る |
4月20日(水):JR関係の工事会社H工業の部長さん来社。今後の共同開発についての基礎的課題の共有に向けて打ち合わせ。TAMABOU懇親会な中止。文面案内のみ。夕方、認定NPOやまぼうし理事会。今後の事業承継に向け、新理事候補3名の承認について。
4月21日(木):現場で脳梗塞で倒れ、1年間休んでいたS君出社。まだ左半身が麻痺。杖をついての通勤。右手は問題なく動くので、工場のどの業務が可能か?しばらくは試行錯誤になる。工場のスタッフが気持ちよく引き受けてくれ、感謝。リハビリ的業務をすることで、回復が早まればいいのだが。顧問名鑑とZOOMでの打ち合わせ。
![]() |
バオバブ保育園の新装開所見学会 |
![]() |
園庭も広くなり、これから緑化?? |
4月22日(金):ZOOM のアカウントをゲット。たまたまネット27のインフラ整備の一環で、僕のパソコンへ。午後、TAMA協会で知り合ったKさん来社。広島の実家のエントランス広場20坪ほどを、自分で防水してみたいとのこと。リムクロンなら、自分達だけで出来そうだからとのこと。夕方、TAMA協会のつなぐ輪セッション。完了後、生活寮もぐさのミーティングへ。
4月23日(土):工場の緑化作業。屋上緑化時の被覆植物を10種類ほどテスト栽培している。暑くなる前に、移植を終わりたいが時間が足りない。 やまぼうし倉沢の担当者さん来社。コンポスト用の菌(発酵促進剤)を持ってきていただく。弊社の温室・雪室・コンポストの組みあわえによる循環型緑化システム開発に向けた状況の説明。工場製品で段差解消のアイテム等、介護現場で必要なニーズについても質問があった。
![]() |
バオバブ保育園全景 |
![]() |
滑り台スペースの最下部は、弊社作成の緩衝マット |
0 件のコメント:
コメントを投稿