2021年11月7日日曜日

2年連続受賞:COP26 SDGs化石賞!の日本

  11月1日(月):経理担当にOさん入社。ショールーム稼働に向け、HPの現状確認。動画へにアクセス数等を確認。JSやUR関係者に案内を送るには、HOトップ画面の移行速度が遅すぎる。トップ画面のスタート画像を一部変更へ。ショールームオープンのお知らせも。資金繰りの情報共有を幹部から。11月5日までの日繰り表を、幹部会にて確認。資金繰表をいかに早く正確に作るか?システムの充実に向け討議。

  11月2日(火):ウシオマテックスさん、来社。カット機での断熱材サンプルカットの依頼。顧問名鑑とZOOMによる打ち合わせ。ショールームに体験コーナー設置に向け準備開始。

体験コーナー設置準備へ。
施工要領書・商品の特長・価格の設定準備へ











 11月3日(水):文化の日:薬師池の薬師堂へ。近所の本棚のイベント開催中。薬師堂もオープンしており、薬師如来のレプリカ・墨絵の竜・天女の色彩画も見ることが出来た。

 11月4日(木):ショールームの整備を進める。同時に、施工要領書の作成に向け準備開始。今まで交流のあった方々に弊社案内をメール配信するために、再度『TAMABOUの技術について』の見直しを進める。その他大勢としての営業スタイルからの脱皮には、オンリーワンとしての技術力のアピールが不可欠。顧問さんを含め、検討をいただく。
薬師堂の天井に描かれた天女の絵

近所の本棚のイベント・読みたい本が山盛り















  11月5日(金):要領書作成は、リムクロンの施工要領書から。『TAMABOUの技術について』も再編集し、試しに知人数人に送り、評価してもらうことに。

  11月6日(土):ショールーム来訪者を迎えるために、工場裏のベランダモックアップ等お客様に失礼が無いように草取り。玄関横のぶどう棚コーナー等も草取りやタイル洗い等の整備。
キチジョウソウの花購入
久々に草取り。お客様を迎え入れる準備











   安さを競う営業体制からの脱皮を目指し、トップ営業・WEB営業の体制を充実させに入っている。断熱材の守秘義務契約先からも弊社のカット機で、加工依頼のサンプル施工に来社いただいた。KITZさんの長坂工場に防水工事の見積もりを送付。来週は、顧問名鑑関係者の来社・週刊ビル経営講座への参加予定。具体的な人と仕事の連携を動かす。NEXCOの工事で青森へ社員さん4人。青森の天気予報を気にしながらの日々。

  海外はコロナ感染者の最拡大が進む。日本は不気味なほど減少傾向で、人と経済活動が活発化しつつある。一方で『日本沈没』のテレビドラマが目を奪う。ドラマはともかく、地殻が不安定な時期に入ったのは間違いなさそう。弊社も緊急連絡体制・食料備蓄他、備えの準備に来週は入る予定。

  イギリスグラスゴーで開かれているCOP26。岸田首相の演説に対し、環境NGOの(気象行動ネットワーク)が2019年に続き『化石賞』を。2年連続受賞。不名誉なだけでなく、これが日本の現状。SDGsどこ吹く風が日本の一般人。・・・あきれていても駄目なのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿