8月30日(月):リムクロン・リムシートの施工法の確認のため、駐車スペースのトラックヤードにテスト施工をしていた。実際にトラックの前輪にてグリップテスト。各施工パターンごとに、またシーリング処理している部位もひとつづつグリップテスト。タイヤの黒い跡が残る。前輪のタイヤには約2トンの圧力がかかるはず。乗用車とは次元が異なる。実際やってみると、想定外の発見が多い。夕方、やまぼうし理事長来社。珍しく建築関係の方を同伴。夕方、幹部会。
8月31日(火):当社に新しく営業顧問として迎える予定のMさんの紹介で山梨県の某工場長・総務の方2名と打ち合わせ。半世紀以上経過した工場だ。ZOOMにて。当社からは顧問のAさんを含め4名にて。1時間ほどかけて弊社の技術の紹介。また、N工場の課題をご説明いただく。コロナ制限が落ち着けば、現調へ。これからは、ZOOMでの打ち合わせが増える。一層のホームページでの弊社の技術の見える化を急ぐ必用がある。
 |
手前はリムシート・向こう側はリムクロン。グリップテストで改めてウレアの頑丈さを実感する。
|
9月1日(水):災害防止協議会をZOOMにて開催。26人くらいの参加。仕事が薄いこともあり、外注さんの参加が少ない。改めて災害防止協議会の在り方を考える。WEBで弊社の安全管理も見えるようにしなければ、お客様に安心して向かい合っていただけない。TAMABOU協力会も牛歩の歩みでも進化させる必要がある。NEXCOや大企業のメンテも営業に入るなら、なおさらの事。
する
9月2日(木):多摩信との定例勉強会。公認会計士との勉強会はこれが最後。さすが公認会計士で、数字の整理の仕方がわかりやすい。エクセルデーターでもらいたいと頼んだが、それはできないとのこと。5か年計画を組むには、このクラスの頭脳が必要と実感する。数字の整理の仕方は今後相談に乗ってもらえそう。午後、榎本会計事務所と今迄お願いしていたN会計事務所と打ちあわせ。今後は、榎本会計事務所さんに頼むことになった。
 |
相変わらずの雨の日が続く。隙間を狙いジョグ。 |
 |
時々小雨、気温も10月くらい低い日も |
9月3日(金):ホームページの見直しに向け、自宅でも向かいあう日が続く。見れば見るほど、変えたい部分が出てくる。社員総出で取り組む必要がある時期なのだが。拡大ミーティングも、白熱した議論が多い。組織を活性化し、やりがいある会社に変わるには、責任の所在とはっきりした目標共有がいる。自己都合だけを主張し自分を上げっぱの社員さんが、マナーを身に付けるために(?)、マナー委員会を作る提案も。
9月4日(土):今日も雨。工場裏の草とりをあきらめ、A建材との研究課題のテストを一人で。実験は常に、やっている最中に新たな疑問が生じる。追加したい実験が増え、終わらないうちに外は暗くなる。
盆前から長い雨の多い日が続き、ぶどうも無花果も色づきがイマイチ。パパイヤも可哀そうなくらいの低温が続く。其れでも健気に、花を一杯咲かせている。
 |
僕の背丈を超えたパパイヤ。実も月始め |
 |
日照不足で熟しても色がイマイチの無花果 |
緊急事態宣言が更に延長されそう。9月26日までか?菅総理が突然の引退表明。此処も、自己都合の主張が多く、菅さん少し可哀そうだが。アフガニスタンの米軍撤退も。コロナ禍の中、目まぐるしく時代は動く。コロナ禍を理由に、歩を止めてはいけない。混乱は、チャンスの時代と割り切り、WEBでの営業スタイルへ、変換を急ぐ。
仕事が少なく、一つの現場に、バナナのたたき売りの様に値上げ合戦で、受注先を探すゼネコンが多い。ネットも、いかに安くできるかだけを看板に情報が飛び交う。医者ならば、どの医者でもいいから安い医者を探す人は、少ないだろう。自分の建物のメンテ関しては、意外と安易な人が多い。業者選びで失敗しても、自分の失敗に気づく人も少ないのが現状だ。次の工事には、施工した今の工事がベースとなる。手抜き工事の下地にちゃんとした工事を上に重ねる次の工事は、とても割高になる。当たりまえの事を理解していない。
値下げで自分の能力を発揮できない形で受注してはいけない。悪循環に陥る。今まで培ってきた実績・技術を安売りするのはやめよう。その他大勢1社として、値下げ合戦に参加せず済むように、技術・実績・能力の見える化をすすすめる。カット機が入り、いわばオーダーメイドのリニューアル工事を提案できる弊社だ。WEB営業に向け、TAMABOU走る。
0 件のコメント:
コメントを投稿