9月20日(月):敬老の日。晴れ。工場西側の隣地境界にネットフェンスがある。つる草が繁茂。南から北側に向け、刈り込む。蜂の巣が二つ。思い切りよく鎌でカットしていく時、蜂の集団。危うく刺されそう。前回刺された時は、レモンバームの葉を揉みシップ。3分程で炎症・痛みは消えた。カット後、南側から、小石を除きながら、肥料と土の入れ替え。
9月21日(火):日本リノベーション・マネージメント協会の役員会。チームズでのWEB会議。終了後、たまたまねっと27のZOOMによるWEB飲み会。夕方でもあり、参加者は7名。産技研の島田さんの講習30分後に、雑談会。
![]() |
パパイヤのべジキング。そろそろ料理へ |
![]() |
4本のパパイヤ。自分の背丈を超し始めた。 |
9月22日(水):災害防止協議会にむけた安全部会。安全パトロールやZOOM会議の進め方について討議。安全教育用の動画も関係ゼネコンに依頼することで話が進む。3時から、TAMABOU懇親会。TAMABOUの技術を全面に出し、その他大勢の一員として値下げが合戦受注状況からの脱皮に向け、今後の展開を討議する。今後の災害防止協議会をZOOMにて充実させる必要性についても説明。
9月23日(木):秋分の日。京王建設の役員によるコンペ。上野原で。久しぶりのスコアは、相変わらずの108。煩悩ゴルフ極まる。ゼネコンと親会社の現状、今後をそれとなく聞きながら。終了後、松が谷へ。コミュニティネットワーク協会の会長・理事・やまぼうし理事長と現状の課題について討議。
![]() |
25日。武蔵の杜CC。スコア109ドラゴン1 |
![]() |
23日。上野原CC。久しぶりに32度の夏日 |
9月24日(金):Kディーラーと守秘義務契約。午後、多摩信本部から、多摩ブルー・グリーン賞の2次審査に向け説明あり。工場会議。拡大ミーティングと続く。拡大ミーティングを補填する意味で、幹部を除いたミーティングも企画し、組織図の確定に向け検討の場を作ることに。松が谷の『団地プロデユース型コミュニティ再生計画』に参加することを説明。
9月25日(土):半年に一度のグリーン研修会に参加。武蔵の杜CC。久々のKグループコンペ。弊社の試み、動画配信等を同伴者に説明。完了後、松が谷へ。代表の高橋氏・伊藤やまぼうし理事長と今の課題を詰める。
![]() |
レモンバームを指の炎症対策にA顧問へ。 |
![]() |
中秋の名月。夕陽を追いかけるように東に |
0 件のコメント:
コメントを投稿