5月3日(月):憲法記念日。西面緑化継続。Sさんに手伝ってもらい、レベル出しや縁石替わり軽量ブロック(代わりの断熱ブロック)にペンキ塗り。手伝ってもらうと3倍 効率的な気がする。職人の世界だ。縁石(?)をレベル用の糸に沿い、高さを調整して仮固定。土を入れ手前を小石で支え、散水して土を締める。繰り返し作業だ。通常の重量ブロックだと3倍近い手間になりそう。…プリウス故障。始動せず。連休で(?)メーカー休み。
5月4日(火):みどりの日。一人でコツコツと目標地点まで到達。午後から、植木類の移動。基本の植栽位置を考える。たい肥を入れ増し土。最後に腐葉土で覆い、散水。朝7時近くから夕方まで。日焼けで農夫の顔と手に。
![]() |
目標地点まで縁石完了。 |
5月6日(木):通常勤務日。開発スタッフの3人が来週はNEXCOの仕事で青森へ行く。臨時の開発会議を開催。メーカーとして動くための、スケジュールなどについて打ち合わせl。出張中も課題を整理し、ZOOMにて営業も含めた開発会議をすることに。A顧問の友人でNTTファシリティーさん来社。2時間じっくりと見ていただく。建築関係でもあり、現実的な質問で話が弾む。午後、旭化成関連資料のまとめ他。パパイヤの苗植え込み。
![]() |
ベジキングとフルーツタワーを定植へ |
![]() |
アベリア(レディーリバティ) |
5月7日(金):新しい社員さんの受け入れに備え、PCや机の準備が進んでいる。今後の社員増員に向け準備してきた就労規則等を実行する。次期社長のMが,今なぜ就労規則が必要かを配信用にまとめた。過去の課題を再整理。悪しき歴史が繰り返されないよう拡大ミーティングにて確認予定。午後、T産業さんと、商品化を急ぐため材料の硬化速度調整についてWEB会議。夕方、先週に引き続き拡大ミーティング。
5月8日(土):再度朝7時から農作業。ぶどうの花・芽を切り、枝の誘引。隣地との境に設けた植栽空間に90cmおきに向日葵ように穴を掘り、たい肥と土入れ。ぶどう棚下の向日葵の子供を12本移動。キイチゴも移動して定植。午後、雑多になりすぎたぶどう棚下の植栽を選別して新しい花壇へ。一部は、植木鉢を使用しパンジー他の移動も。夕方には何とか完了。町田工業高校出身の元女性事務員さん2名突然の来社。随分変わりましたねと、思い出と今の仕事の話をしてくれる。
![]() |
ハンショウヅルがひっそりと。小宮公園 |
5月7日に第3回目のい非常事態宣言の延長が発表される。今月一杯とのこと。オリンピックの開催の是非が声高に語られ始めた。緊急事態宣言も、地域を広げて発令とか。変種ウイルスの猛威が地方にも広がり始めた感がる。コロナ禍はますます厳しくなる予感だ。経営にも大きく影響する。
コロナウイルスの影響で、ほとんど営業らしい営業はできない。マンション等の改修工事も動かない。このままでは今期売り上げ見込みは更に落ちそう。カット機が入りメーカーとして稼働している。このような状況下でも、一刻も早いメーカーとしての販売する製品野品ぞろえと、販売方法を探る。とりあえずリムクロンから。ホームページ・ディーラー・パートナーカンパニー等、総動員体制を探る。
0 件のコメント:
コメントを投稿