4月19日(月):21日に多摩防水協力会の1回のZOOM会議。準備に入る。工場西面の荒れ地整備を継続。夕方、幹部会。今度の入社希望の総務スタッフのフォロー体制他。
4月20日(火):お世話になっているM先生・今後TAMABOU製品のディーラー立場として協力いただくJマテリアル顧問のS氏達と、成田コースへ。半年に一度での定例ゴルフだったが、しばらく来ていなかった。弊社がメーカーとして稼働するにあたり協力依頼の懇親ゴルフでもある。練習不足で、相変わらずの煩悩ゴルフだが、いい天気に恵まれ楽しい一日だった。4月21日(水):多摩協力会の1回目のZOOM会議。今回の初めてでもあり参加者はパ-トナー会社は3社のみ。徐々に定例化を進める。毎月決まった曜日と時間設定をしなければ、パートナー会社で責任者のスタッフ参加は無理。1年かけるつもりで。今回は、安全に関する多摩防水現場担当者を中心とした協力会と、コスミック時代の開発を主体とした勉強会の2目的の会合を目論む打ち合わせ。参加者が少なくても、目的設定の認知を進めながら展開することを理解してもらう。
4月22日(木):高機能繊維を扱うT社さん来社。今後の協力体制について。午後、九州からB社さん来社。弊社の工場にてB社さんの製品作成に向け打ち合わせ。B社のメインの客先責任者も同行。弊社の工場機能の確認をしていただく。とても前向きの感触。
![]() |
三兆迄シャガが彩る |
![]() |
シャクナゲも見ごろ |
4月23日(金):K特許事務所定例打ち合わせ。現況の確認。午後からチームズにて共同研究をスタートさせたA社さんと進行状況の確認と、今後の進め方について打ち合わせる。弊社作成のサンプル送付と弊社の共同研究に向けての希望を整理して文章にて伝え、次回へとつなぐことに。ホームページ担当のO君、宣伝用のリムクロンの動画が出来たとのこと。いい出来だ。アクセス先はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=RSC7takFMC0
4月24日(土):久々の山の日。朝7時に高尾山に。山頂まで歩き帰りは2号路の荒れた山道を下る。山はシャガが満開の季節。登山道を伸びり始め山頂まで、至るところを彩る。シャクナゲ園もあり満開のシャクナゲも楽しめた。萌える緑と青空、富士も遠くに。…工場に戻り、ぶどうの芽がきと西面の花壇作成。開発担当んのO君がせっせとサンプル用リムクロンを貼るスペースの準備作業。
![]() |
整地の他雨、周辺整備へ畑作成 |
![]() |
何とか断熱材で庇と壁面を作成 |
コロナの第4波に対し、緊急事態宣言第3回目が、今日25日から発令された。再び、建築業に生業を求めるものにとって、厳しい事態が加算される。目標売上がどこまで下がるのか?このような事態を受け、メーカー機能の充実に向け準備を進めるながら手を打つ。
大幅に遅れている事務インフラの整備にも向け、家を販売にだした。一つ目の販売の家の値段は3千万円。借家で借りてもいるので投資目的の客あつくとのS不動産の担当者の説明。10%の投資利益が見込めるとか?まだ客はつかないが、増資に向け資産の見える化。
0 件のコメント:
コメントを投稿