2020年12月27日日曜日

なごみの詩をHPへアップ

   12月21日(月):年末を迎え、工場をを中心に片づけを進めている。来年は来社される方が増え、打ち合わせも増える予定。すっきりした工場で歳を迎えたい。休み前に、浴室防水工事の受注にむけ、パターンごとの工事単価をHPに載せるためのうちあわせ。夕方、幹部会。

  12月22日(火):モンゴルに断熱材とウレア仕様の家を建てて欲しいという話に3名の方が来社。赤道にウキシマを企画され壮大なプラン。現実的に可能な範囲を提示させていただく。引き続き工場の方づけ。毎年、定例で顧問のKさんにまとまった金額のご寄付をNPOのやまぼうしに頂いている。感謝。やまぼうしに持参し、簡単な打ちあわせ。


  12月23日(水):A社との共同研究開発の契約が大詰め。再度、文面のチェック。午後、今年最後の工場会議。来年のテーマを確認。HPに載せる『なごみの詩』:浴室改修工法のパワーポイント版を完成。HP担当者に渡す。コロナ第三波もあり、ショールームも1月半ばまで、閉鎖することにした。

  12月24日(木):工場他、範囲を広げて片付けへ。よくここまで片付けないできたものだというくらいの不要物。整理整頓不足で不要な経費がかさんでいるのがよくわかる。今期入社の総務女性スタッフ。駈けずり回るように不用品の整理と清掃。今までは、考えられなかった会社の風景。感謝、多謝。

気になっていた、金木犀も刈込が終わった。

すべて植木を刈り込の正月、引っ越してきて3年目。





  12月25日(金):コロナ第三波の影響を鑑み、年明けは最低限の仕事に絞りこみ、特別休暇をできるだけ取るように指示。A社から共同研究開発の契約書類到着。印鑑を押して返送。拡大幹部会。現場があり職長会はメンバーがそろわず、社内清掃に精をだすことに。工場の片づけだけでなく、植木の刈込迄。夕方、生活寮もぐさのミーティングへ。クリスマス会は中止。 

  12月26日(土):朝一で、八王子クリニックへ。終了後、工場にてシーリング材の硬化速度の調整テスト。29日に来るS社との打ち合わせサンプル作成。時間不足で中途半端。日曜日に持ち越し。コロナ感染者数、949人、東京都過去最高者数を更新。

ススキの下にナンバンキセルの紹介。夏の終わりに注意

小宮公園。ユーカリとススキ(尾花)。その下に恋の詩




  


  なごみの詩をHPにアップした。正月は、コロナ禍で多くの人がパソコンやスマートフォンに向かい合う。浴室で困る人達がすぐアクセスしてくれるように、もっと早く仕込みたかったが、時間がかかってしまった。弊社の経営革新計画の3期目のテーマは浴室用リムシートの販売に向けた展開だった。コロナで政策金融公庫の経営革新計画に対する弊社への融資が(コロナ後が見えるまで待つようにとのこと)で止まってしまい、先に進めなかった。物づくり補助金のおかげでカット機が買え、一年遅れの計画の実行になった。このため、計画では令和3年7月までに、テスト販売を200世帯分としたが、遅れたため100世帯分で計画する。日本で一番の機能性有の工法で、金額的にも性能の割にダントツで安いはず。どうやって周知とご理解へ繋げるか?

 計画は遅れたが、その分A社を含め断熱材会社5社と連携が進み、断熱・防水・防炎パネルを、来年3月の建築・建材展のメインのプレゼンで計画が進んでいる。建築工事の受注が落ちこむ中、WEB主体の営業活動に切り替える。うまく、計画が軌道に乗る来年でありますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿