10月19日(月):A化成とウエッブ会議。先日送った経過報告(実験報告)を踏まえ、現在の課題について。A化成からの検証依頼の具体的課題の内容の説明を受ける。課題がだいぶ見えてきた。いくつかの具体的な質問と依頼をする。夕方、幹部会にて社労士さんとテレワーク・就業規則に関しては決定とした。
![]() |
久しぶりの春の陽気。何故か、桜咲いて。 |
コスモスが街路を彩る。秋の実感 |
10月21日(水):K歯科、朝一予約をすっかり失念。詫びの電話。SDGsの原稿を出席者分プリント。異業種交流会のたまたまねっと27にて、産技研で勉強会。おおむねSDGsの必要性は、ご理解いただけたと思う。S社のHさんから、自社用に作り直したいので生データーが欲しいとのこと。是非お願いしますと了解する。
10月22日(木):多摩信定例。先日、屋根用の断熱材の暴露スペースを作成したが、今日は、ベランダ用の暴露試験スペースを作成。立駐の検証スペースに。断熱材施工後の、いくつかの仕上げパターンを作成する予定。![]() |
10月24日は、13kベース走。予定の速さで2時間のジョグ |
10月23日(金):午前、久保特許打ち合わせ。午後、T産業さん来社。新しいリムシート用の接着剤について打ち合わせ。貼りつけように、ジャンボタイプのカートリッジで作成を依頼。動画作成に向け、できるだけ早い対応をお願いする。夕方、工場会議。今後課題を検討・整理にい辺り、各自がバラバラの報告書を提出し合うのではなく、一つのテーブル上で打ち合わせをイメージ。課題を大項目・中項目・小項目に分け、整理整頓されたテーブル上での打ち合わせを提案。夜、生活寮もぐさのミーティング。
10月24日(土):久々の晴れ。雨が多く、Gショックのプラン通りに体の改造計画は進んでいない。本来なら明日は諏訪湖マラソンの日。コロナ禍で中止。8月にGショックを購入し2か月半、できるだけランニングプラン通りにジョギングを実行。何とか10Kランは問題なく走れるようになった。今は、ハーフマラソン2時間20分目標プランを実行中。本日は、13Kを2時間でペースラン。何とかクリア。早く、ハーフを走れる体まで体力を復帰させたい。
コロナ禍の中、新しいカット機の導入に向け、工場の整備が進む。作る製品の絞り込みもある。人が増えるので、会社の規定やルール作り・PC・サーバーの整備もいる。資金繰りも。ドタバタと打ち合わせを繰り返し毎日が過ぎる。ひとつずつの具体化の中で、人も徐々に育つている感触が有難い。SDGsはどこ吹く風の社員さんの雰囲気も、少し変わり始めた。
異業種交流会でSDGsの勉強会をお願いした。できればやったほうがいいSDGsではなく、やるしかないSDGsだといううこと。個人も会社も。会社は、SDGsをターゲットにすることで生き残れることも、どこまで伝えることができたか?力不足が悔やまれる。SDGsに向け、弊社は断熱材・リムシート・リムクイック・エコ塗料を工場と工事品目に掲げること。これが、当たり前の課題・目標と実感で社員さんが理解する日はいつだろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿