2020年8月24日月曜日

されど我らが日々

  8月17日(月):水曜日の工場会議に出席できないので、工場担当者・販売・リムシート担当のO君・Sさん、5名で今後の工場、の課題を確認する。物づくり補助金が決まり、11月以降に新しいカッティングマシンが工場に入る。製品の正確なカットが可能になるので、製品のラインアップを急ぐ。そのための課題の整理。夕方、幹部会。5か年計画、事業承継に向けてのスケジュールがいることを確認。

  8月18日(火):工場勤務希望のSさんと面接。物補助などによる工場機器整備の進捗状況の説明。入社されるとしても、10月以降とのこと。庇用の断熱材に、リム吹き付け。午後、某ビルの漏水対策について、凸版さんとZOOMにて会議。弊社の担当はM君。夕方、来社された凸版さん担当者の方に紹介。
手入れ不足で草に埋もれ、収穫は4個。それなりに美味い
こちらも手入れ不足。来年はもっと上手く








  8月19日(水):Y顧問に見てもらい、庇の取り付けパターンの確認。午後、産技研の異業種交流会へ。今回はVRによる会社紹介について。実際に自社をVRにてホームページにて紹介しているSさんの説明。360度どこでも自分で見る感覚、臨場感がある。自社紹介もこのように変化していくのか?

  8月20日(木):昨日、確認した庇の取り付け方で、実際に事務棟1階に庇を付けてみる。重量は全体で10キロにもいかない。断熱性能に特化し、自己消火性と難燃。使いがってを考える。灼熱の夏、どう活かすか?日本アクアさん来社。小型の吹き付け機のデモ。不燃の発泡ウレタンも施工可能。これも使いがって二より活きそう。療養で休暇中のO君面接。
事務所棟西側の単層窓に設置。トップコートはこれから。
南面、2連サッシに設置。下は花壇を兼ねる








  8月21日(金):取付終わった庇の取り合いのシールを、O君が段取り。打ち合わせが終わり、旧日野事務所へ。倉庫スペースの棚や内壁の塗装。木部と壁面をツートンカラーで施行予定が、時間なく1色で仕上げる。

  8月22日(土):誕生日。72歳になってしまった。72になれば、借金がすべて終わる。あと数か月で終わるのだが、待っていた割にあまり感激が無い。午前中、O君が手伝ってくれ、旧事務所の倉庫床の研磨が完了。20年以上の歳月で、真っ黒になった床がきれいに、午後、会社に戻り、拡大幹部会。5か年計画は、拡大幹部会にてまとめる必要があることを説明。

  8月23日(日):朝早くから、旧事務所室内の内壁のペンキ塗りと、器具類のクリーニング。一人でコツコツと作業。午後から娘夫婦も手伝ってくれ、何とか借りたいひとに見。せてもいい状態にたどり着く。あと2日あれば、ほぼやれることは完了する。
8月20日4時28分。G-SHOCKのプログラムに
沿って、1時間半、10K走に向かう。
約5K地点。鶴巻橋の夕焼けの像の横から
今日のプログラム。10kを90分で。










  お盆休みも含め、何とかほぼ自力で旧事務所のりフォームが終わった。30年近い歴史も染みついた事務所だった。様々な出会い・別れ、出来事をなぞるように黙々と作業を続けた。個人的な借金の完済する72歳を、旧事務所の大掃除とリフォームで〆たことになる。反省と、今後の残された仕事の意味を考えさせられタ時間だった。未完の仕事がまだあまりにも多い。残された時間を、どう使うか?体力と精神力、そして心。どう大事に維持し鍛えるか?多くの宿題と、共に過ごし逝った人たちが、問いかけてくる。
  長く生きてきた分、多くの出会いが継続し、共に生きる人たちに恵まれている。多くの失敗をこれからも繰り返すかもしれない。何もない人生より、しんどくても、たまに傷つけあっても、時々出会う笑顔にかこまれた日々がいい。されどわれらが日々だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿