6月16日(火):多摩信との定例勉強会。決算の数字予測を含め、コロナウイルスによる銀行側から見た現状を聞く。ホームページの変更を急いでいる。ユーザーさんから弊社は、ホームページでの技術面の宣伝が下手と叱られ、見本をいただいた。早速ホームページにユーザーズボイスコーナーを設けた。https://tamabou.com/voice/ がこちら。今後、直のお客様が増える傾向にあるし、意識的に地元に根ずく企業として、営業の方針転換と見える化も必要。お声をいただいた小林様に感謝。
11年目になるリムで防水した樽に今年も布袋葵の花 |
![]() |
おふくろの好きな花で実家を彩った花。 |
6月17日(水):異業種交流会仲間の、嶋村製作所さんに現調報告書・見積もりを持ち担当のMと同行。私からは、家が建て込み消防車も入れないという環境に住む、嶋村さんのご要望に沿い、不燃・防炎パネルのサンプルを持参し説明させていただく。弊社の製品の売り込みだけでなく、一緒に困っている課題の解決を考え・開発していくのが弊社のスタンス。説明し、共同開発のイメージでご一緒に考えて欲しいとの提案をする。お客様の商売にしていただけ、自己責任で取り組んでいただければ一番有難い。弊社はそんな、プラットホーム型の企業でありたい。
午後、たまたまねっと27の久しぶりの会合を西国立の産技研にて。8名参加。スカイプにての参加者も入れ今後のスケジュール・取り組みの確認。有志にて、あえて立川のお店で懇親会。4名が参加。ぶっちゃけ話と人生について語りあう。WEB会議では得難い時間が、本当の連携の中身を作るように思う。
久々の夜の街。語り合うことも多く。酒に弱い僕だが |
![]() |
根が出れば、工場に植えたいのだが |
6月18日(木):西村税理士来社。会社現状と今後の展開について説明。午後、凸版印刷さん来社。ホームページでの連携の在り方表現と、今後の進め方を話す。夕方、やまぼうしの第93回理事会。こちらもコロナウイルスの影響で、大学他障がい者の働く食堂がすべて停止状態に近い。ウイスコロナ・アフターコロナの運営形態を再構築する必要がある。認定NPOやまぼうしは、今期こそ少しだが途中経過では黒字の予定だったが、コロナの影響下、入金は減り職員さんの給与他で2000万強の赤字。事業継続の補助金があるらしいがどこ吹く風だ。利用できてナンボの補助金のはずが、阿部マスクと同じと言われても仕方が無い。寄付金他、根本的な課題は行政を含めるべきと思うのだが。
さすが、O君。段取りも仕事も早い。今週で、目地詰めまで完了。椅子と机を置く予定。 |
6月19日(金):今週は、リムシート現場技術担当のO君と開発部のSさんで、ぶどう棚下の断熱リムボードにタイルの貼りこみをしている。事務の合間に覗きながら、緑化に向けた準備は僕が担当。午後、拡大幹部会。これから組みなおす経営革新計画について説明。これは、事業承継に向けたプログラムであることも、現状の会社の経済状態を含め説明。成功の可能性は、チャレンジする意欲ある社員さんの数×熱意(やる気)でもある。
6月20日(土):朝、販売会議。ショールームとホームページのスケジュール確認。終了後、ぶどう棚下のタイルの目地詰めを手伝いながら、緑化作業。植え替えを伴うため、曇り空と日射状況を見ながらの作業。移植するには育ちすぎた向日葵やトマトにため息をつきながらの作業が一日続く。ブラックベリーはもうすぐ真っ赤にそして黒に。トマト・きゅうりは少しずつ収穫の時期へ。防水屋が、防水後、緑化もタイルも貼れますの実例を展示できるのは、ちょっと嬉しい。実際にやらないで、可能性と夢を語るのはつらい話だ。
![]() |
雨と多忙でなかなか走れない。20日、久々のジョギング |
![]() |
昨日の雨でしっとりした土手の花たち。 |
6月8日から、中小企業振興公社のイノベーション多摩支援事業(イノタマ)で弊社を『イチオシ企業』として動画配信を含むご紹介をしていただき始めた。動画は少し面がゆい気もするが、うまくまとめていただいた。八王子に経営革新企業として工場を得たが、経営革新企業から、単なる工事店としての評価に銀行がこころ変わりし、一歩間違えば会社閉鎖になってもおかしくない時期すらあり、社員数も一時減少した。
足踏み状態の2年だったが、工事店に戻り帳簿上も健全な会社経営能力も見える化できた。人間関係の豊穣化と工場のプログラム検討にも、結果的には貴重な2年だった。今後、単なる工事店から、地域・東京に根差した、プラットホーム型の開発・連携・豊富な工事技術を持ち開発も試みる企業へと舵を切る。工場を動かす増員計画も、今期の決算数字が見えれば、動かせるだろう。
コロナウイルスに立ち止まり、ウイズコロナにより、変質する経済社会・建築業界を見ながら、事業承継を同時進行させるプログラムだ。新たな経営革新計画・5か年計画を組みなおす。
0 件のコメント:
コメントを投稿