2月18日(火):CAストーンは、コーナー起こし2日目。立ち合いながら、事務。午後、たまたまねっと27で産技研へ。来期の計画について打ち合わせ。3月始めの合同異業種交流会不参加について考え方の再確認。新規メンバーの募集について。修了後、立川,五十番にて懇親会。携帯紛失?
馬酔木が満開に。2週間は早い気がする |
人影がまばらすぎ。中も仲間や顔見知りが多い。 |
2月19日(水):AM,工場会議。CAストーン貼り付け前のカチオン全面しごき立ち合い。相変わらず左官やさんは一人。左官屋さんの今の状況、問わずもがなの雑談。午後、開発部希望のOさんと面接。ダイフレックスさん来社。シーリングの小委員会立ち上げについて。夕方、日本ビソーの東京支店長、大型現場が終わり、表敬訪問。…携帯は見つからず。交番へ紛失届。
2月20日(木):携帯紛失では仕事にならず、保険で手配したが、なんと机の中の分厚い書類に挟まれていた。手配取り消し。CAストーンは、今日は墨出し。今日から3名。13種類の石模様シートの割り付けもあり、結構時間がかかる。今日から立川にて、『たま工業交流展』。時間がなく行けない。たまたまねっと27の新規会員募集のチラシ作成。交流会仲間に回覧依頼の配信。
21日、いよいよ石模様のシートを貼り始めた。 |
ひよどり山。つぼみのむこうに梅が5分咲き |
2月21日(金):CAストーン貼り付け2日目。カットし割付たシートを1階から貼り始める。事務希望の方面接。LIXILさん契約について来社。午後一で、作製したチラシを持って、たま工業交流展へ。コロナウイルスの影響が如実。来客が少ない。チラシを配り説明しながら、一回りして帰社。凸版さん来社、菊水化学のKさん同行。今後の取引について。夜、生活寮もぐさのグループミーティング。
2月22日(土):昨日バタバタし、メールを見る暇なしで気がつかず。なんと、(思った通りというべきか)建築・建材展中止の連絡。CAストーンを貼っている業者さんに連絡。何とか来週中に足場をばらし、展示会に出す事務所北面の完成写真撮影予定だった。連休と天気に気をもんでいたが、一安心お業者さん。明日は休みに。
午前、顧問契約の中小企業診断士のNさん来社。今後の工場他の進め方について話し合う。午後、CAストーンの貼り付けを、一部実際にやらせてもらう。
2月23日(日):一之宮の家を売却し、資本金の一部にしたい。30数年前の領収書関係を探す。3回引っ越すと、それなりに紛失。権利書はあるが、税金対策には領収書が不可欠。断捨離も気遣いがいると痛感。
24日6時37分。逆光の中、木々のシルエット |
東京げんき農園の東側。それなりに野菜が多品目で |
3か月以上をかけて準備してきた建築・建材展が中止になった。コロナウイルスのことを考えれば当然かもしれない。ホップ・ステップ・ジャンプのジャンピング台に準備してきただけにショックだ。建築業界は、オリンピック景気を4年前に期待し盛り上がった。その結果は、悲惨なものだ。オリンピックにより手控えられた工事は、来年以降になり、今後一年の建築業界は、スーパーを除き倒産が増えることも間違いない。
そこに、コロナウイルスが飛び込む。観光やイベント・工場の停止等がとてつもない経済収縮を生むだろう。プラスで自然災害が増える予感もある。
今後の当社のプロジェクトに関し、顧問のFさんと話し込む。30数人の会社を2年で60人近い会社に切り替えようとしている。全く新しい防水システムの展開を起爆剤に。コロナウイルス迄参上となったこの時期に、ゴーサインを出すのかどうか、ためらいが無いと言ったらうそになる。ただ、このような時期だからこそ、志のある人が集まる予感もある。工場会議で特に目立つが、大企業にいた人ほど、融通は利かない。大上段に、要求性能や分析や緻密な企画を要求する。資金と人と時間に裏付けられた環境で、育った人たちは現状を打破するための資金・人・時間が乏しい中で、誰がどのような資金と方法でそれをやるのか提案せず、自分をあげっぱで、できない理由だけをかっこよく語り、会議は空転する。…過去に彼がいた大企業と、今の時代・変化と現状の落差はどこ吹く風だ。コツコツと手作りが中小企業、事務もプランも行動力も。…言っても会話にならない。
多くの課題が、息もつかせず立ち塞がる気がする。生き残るには次々と現れる鍵のかかったドアに対峙し、今いるスタッフでドアをこじ開けこじ開けて、進むしかない。安易な解決策はないのだから。ニュースの切れ端に、中国が国家の危機を宣言したとある。安易すぎる行政を嘆いても、誰も手助けはしないだろう。今いるスタッフの輪と体力と知力と、今後進化するはずの社員さんの能力の期待値にかけ、舵はきらねばならい。
0 件のコメント:
コメントを投稿