12月31日(火):休み。ジョギング10k。午後、長男夫妻が来宅。来年早々北京への出張が決まったとか。互いの近況の情報交換。
1月2日7時。大和田橋より。 |
1月3日、16時33分。今年は穏やかな正月だ。 |
1月1日(水):ジョギング10k。ひよどり山へ。去年録画した、パラレル東京(直下型地震7.3)の録画4本を見る。なかなか見れなかった録画。温暖化の課題と、地震の課題。近未来過ぎる現実。
1月2日(木):断熱材貼り付けテスト施工の続きと、ベランダ防水用にオート化学製品が使えないかのテスト続編。カップリング剤と硬化促進剤の組み合わせで。いくつか組み合わせを変えてみるが、うまく行かない。
直下型地震、震度7.3に東京が襲われたら。 |
30年以内に7割の確率で起きると言われる地震・津波他 |
1月3日(金):長女の実香と、府中シネマへ。アンと雪の女王②。ついでに補聴器のソフト更新に愛眼へ行くが、要領を得ない。メーカーと連絡を取り調べるとか。
1月4日(土):相変わらず実験。断熱材・リムシートの接着剤の改良に向けて。オート化学の一液ウレタンは、そのままリムシートに使うのは無理。どこまで、改質テストをするか?時間が無い。
1月1日。ひよどり山周辺に東京都の? |
カルックを使ってのテスト。軽量・細工しやすいが。 |
庚子の一年が始まる。相生の年だとか。互いに生かし合い、新し価値を創る年とのこと。一人ではできないことも、互いに活かすことで、全く違う価値と生き方を生み出せれることを願おう。
せっかく生きていくなら、縁あって集うのなら、傷つけあうより愛しみ合うほうがいい。集う芯の部分に、何を持つか。パラレル東京、近未来の地震の話し、壊れ行く温暖化の話し、障がい者や疎外しあう社会的課題。大きな声で叫ぶ気はないが、自然体で、芯の部分に、これらを一緒に語り合う関係が持てたらありがたい。仕事は、つかえる事。どうせ仕えるなら、社会的課題に向かい合うことを仕事とし、生きる糧の生業にできればと思う。庚子。新しい価値観を芯に育み、生きていくために戦う?どうせなら、社会の荒波に立ち向かい社員をまもる戦う会社をイメージするなら、心・技・体という武道の心得の芯にこれらの価値観をと、ふと思ったりする。理想の会社へ、事業承継に向けての5ヶ年計画1年目。。
0 件のコメント:
コメントを投稿