2019年12月15日日曜日

ほめ方上手歓迎。陰口をたたく人お断り

   12月9日(月):建築建材展の案内文作成。商工中金さん来社。会社案内と研修センター他の説明。夕方、幹部会予定がM欠席のためSと2名で幹部会。

 12月10日(火):建設関連仲間3名と太平洋クラブ御殿場コースにてプレー。夜は雨だったが、天候回復。風もなく晴れたり曇ったりの1日。時折小春日和も思わせる。建設業界の話しや働き方改革他、色とりどりの話しをしながら。
御殿場コースの一画に、つつじかしら?
富士山が時々顔を出す。この時期としては、最高の日和









 12月11日(水):特許事務所との定例打ち合わせ。午後、横浜からA社さん来社。浴室工法来月からの工事受注にむけて、一緒にやれることの打ち合わせ。リムシート施工も一緒に検討していただけれるとの事。断熱パネルによる外壁の防水・断熱の新しい工法の提案現場は、実施工にはまだ早いのではないかと顧問・開発担当と結論。当社事務所棟で、もっと具体的なテスト施工をすることに。

 12月12日(木):八王子の保証協会さん来社。支店長さん他2名で。当社の工場と研修所他を見ていてだき、今後の資金的な応援も依頼。前向きにご検討いただけるとのこと。D社さん来社、工場のラインに使いたい機器の説明。次期社長Mのお母さんが昨夜お亡くなりになったとの連絡あり。
小宮公園の一角に、つつじと言い、菜の花といい。季節は?
小宮公園の散策コース。ジョギングにいい

 

  12月13日(金):N税理士と定例打ち合わせ。M中小企業診断士も同席。今後の事務を含むインフラ整備について。経営革新計画企業として、2年後には60名近い会社の体制を組む予定。組織図に基づき、事務所は大幅な席替え。だいぶ前から課題の、雑談と陰口をたたきやすい事務机配置も、これを機会に一新する予定で進んでいる。当社の事務インフラ構築にむけ課題を整理し検討、助言をいただく。風通しのよい組織づくりの第一歩を目指す。
 12月14日(土):リムシート工法は、社長と工場・開発部スタッフの一部の人間が主になり、開発を進めてきた。実際に現場の職人さんがフルに使用し、組み立ててきた工法ではない。リムシートの使いがっての再検討にむけ、ハンドリング・施工・製造の3方向からの、リムシートの製品仕様を考える。日曜大工コーナーから買ってきた材料を一人で組み合わせてみる。10時半、長野から防水の勉強をしたいと研修生(社員)希望のTさん来社。紹介者のオート化学の課長さん同行。来年4月から働きたいとのこと。5年以上父親とシーリング防水を中心にやっているが、資格は一つも持っていない。自分のやりたいことを文章にして持参するようにお願いしていたが、A4二枚にワードで作成して持参してくれた。これからが、楽しみな青年だ。リンゴを一箱お土産に。
ブルノアキッチン立川。20年近く続くE会の忘年会
令和元年、最後の満月。コールドムーン



 




  経営革新計画企業として再スタートをきることは、単にリムシートの製造ラインを作り、生産することではない。働き方改革を通じ、多様な生き方をする人たちが、一緒に風通しの良い職場を作り・共有し、生きる場所として職場を作ることだ。リムシートの生む富と働ける場所をうまく使いながら。 
 資金のめどが立ち、人を入れる余裕が生まれてくる。一緒に働くことを希望して入社する人達を失望させてはいけない。九州生まれで職人の世界を生きてきた僕は、実に褒めるのが下手だ。入社の条件に、書いておこう。『ほめ方の得意な人歓迎。陰口をたたく人お断り』。陰口でどれだけ周りが不愉快な思いになり、傷つきやる気を無くすか?考えない社員さんが多い。机の配置は、無駄口をたたきにくく、仕事の報連相をやりやすく、上役が部下との会話をし易い配置を期待する。SDGsゃISO26000が無理のない自然な会話で、社内風景となることを願って。

0 件のコメント:

コメントを投稿