2019年7月28日日曜日

師友

   7月22日(月):K銀行さんの紹介で、八王子の建築会社に訪問。当社を紹介していただく。元の電気のセキドの一画。多摩地区で一緒の時期を過ごしており、多くの話題に共通点。職人グループからの変身も一緒。今後の提携を約束。午後、早めの幹部会。

  7月23日(火):浴室防水のグレードアップ版のモックアップが完成。午後、翌日の異業種交流会たまたまねっと27のファシリテーターをやるための準備。
工場玄関横に藤棚ならぬぶどう棚完成。








  7月24日(水):産技研でたまたまねっと27の定例会、10名にて。SDGsと認定NPOやまぼうしの現在の課題について説明。多くの参考意見をいただく。やまぼうしの基金を作るための寄付金集めも、もっと現代風にネットやユーチュブを使うこと等。終了後、立川にて懇親会。

  7月25日(木):月1回の税理士さんとの打ち合わせ。引っ越して1年が過ぎ、今月7月末決算で、一年の流れの数字がでる。これからは、1年間の予算組や、5か年計画に向け数字の把握が必要になる。総務を含めた課題を整理し、各部署の責任体制・給与などの待遇改善の課題等を話す。午後、凸版印刷さん来社。協業に向け契約完了。今後の予定打ち合わせする。当社事務所の外壁を使い、施工の研修と工法のモデル施工を協議。夕方、営業会議。
工場裏の栗の木の下。きゅうりが花をつけた。








  7月26日(金):また起きてしまった工場のミス。今回は、色違い。工場担当の顧問と、問題点の検討。書類による発注・請け・発送前確認システムについて。都の経営革新計画に基づき、フォローアップ担当の中小企業診断士の方2名来社。今回の計画について説明。夕方、赤坂飯店にて、N顧問とKゼネコンさんと国家強靭化計画について、意見交換。

    7月27日(土):八王子クリニック。定期診断。終了後、事務所。書類の整理とボーナス査定他。浴室防水のタイル割り図。サイズを変更して再検討。
浴室のタイルバージョンモデル。試作1号
台風6号は低気圧に。通過後の朝。久々のジョギング。

  

 




  あっという間に7月が終わる。大雨と曇り空の7月だった。世界情勢も、中国とアメリカ。ECとイギリス。北朝鮮は近距離弾道弾を打ち上げ、韓国と日本のかってない対立関係に水を差す?‥‥混乱の中。19歳の稲見萌寧初優勝のTVを横目に、蒸し暑い曇り空を眺める。テスト用のアルミシートで切った人差し指の痛みも感じながら。
  多くの課題が投げかけられる。目まぐるしい毎日に迷っている暇はない。耳と心を澄ませて,今やるべきことを考える。気力・体力を充実させよう。悔いのない日々を過ごすために。残り少ない時間なのか?まだまだある残り時間か?うまく行かなかった時の言い訳は、タイムアウト後に考えればいい。

  安岡正篤の書に『師友』の文。物識りより物分かり。得よりも正。財より信。退屈せず仕事に心身を。悩むより微笑み。書を読み教を聞き。私事より公義。‥‥多くの人に囲まれてここまで来た。これからもそうでありたい。師と友に囲まれて。 

0 件のコメント:

コメントを投稿