6月4日(火):経営革新計画手直し。軽妙な再確認。これが最後の修正?S不動産来社。地元の人を社員に紹介して頂けるとのこと。土日にした施工テストの発砲スチロール関連のテスト報告作成。実験のマニュアル化を意識して、情報共有に向け布石。
桑の都八王子、浅川沿いに桑の木発見。実も大きい 八王子北口の桑の並木道は、木が高く実を取れない。 |
鹿島建物での安全表彰・府中防水さん表彰 おめでとうございます。 |
6月5日(水):話したい事を整理した人から、個別ミーティングをしますと公表してから、2人目のミーティング。すれ違い部分が鮮明に、今後の組み方も見えてくる。もっと早くやりたかったが、これも神様の思し召しで、時の流れとのタイミングがあるのだろう。S製作所内装工事、工程打ちあわせ。
6月6日(木):鹿島建物管理の安全大会。午後、ホテルイーストへ。府中防水さん、会社表彰と府中防水のOさん安全表彰。代表しての安全宣言も府中防水さん。当社が府中防水さん2K地点から引っ越し1年が過ぎたが、彼らの立脚点がしっかりしたものになるのはうれしい。当社工事部長のSを、新しい建管の社長さんや、主だった役員さんに紹介。事業承継の準備の一つ。
学生さん~80代?年齢巾の同窓会。100人強の宴会 |
ドローンを使った空撮での、唐津の紹介。 |
6月7日(金):K銀行さんから、本部スタッフと工場を見に来社の連絡あり。先日のお礼もあり、メールにて返信。Iタイルの社長さん来社。今後の連携に向け、当社がやっていることを説明、連携の依頼。快く引き受けて頂く。感謝。夕方、認定NPOやまぼうしの理事会。障がい者の定数雇用に問題があると、マスコミの話題になったのが昨年の秋。そのしわ寄せが、やまぼうしの急激な定員割れを招き、今期は大幅な赤字。定員変更やシステム替えに追われる。
6月8日(土):唐津鶴城同窓会関東支部の第44回の総会・懇親会。中野サンプラザにて。100人強の参加者。今回ノテーマ、『唐津 温故知新‼』。懐かしい顔ぶれを求めて参加。70過ぎる顔ぶれは、まだまだ元気。
現在の唐津の紹介や、おくんち囃子。盛り上がり、最後に校歌斉唱。小城羊羹、購入。
中学校時代の先輩2名に囲まれて。 |
最後は、校歌を全員で。 |
おくんち囃子を聞きながら、ふと母の事を思いだす。法事のたびに、家に来ていたお坊さんのことも。あと、禅に通った少林寺の和尚。和尚の口癖?人と人の出会いは無駄なものは一つもない。すべてが神様の思し召しで、縁を大事にすればしただけ、結果的に自分やあなたの周りに豊かな関係を返してくれると。僕の生まれは地蔵盆の日で、あなたはお地蔵様の生まれ変わりの一人だから、人を救う仕事がありますとのこと。母も、友人や周りの人を大事にする人だった。どこまで自分にできているか自問する。未熟なりの一言かなあ?
多くの人の縁に恵まれ、生きてきた。自分の未熟さは限りなく、修行僧のような日々と煩悩の入り混じった日々が続く。されど、それを味わい楽しむしたたかさも、すこしは身に着いたかどうか?人生を楽しむことも諭した少林寺の和尚、縁あらば、あの世で聞いてみたいものだ。少しは和尚の教えに近づけたかどうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿