2019年4月29日月曜日

平成から令和へ

     4月22日(月):ホームページ委員会を連休明けに控え、その準備のために総務スタッフとミーティング。何をしたいか?について。午後、K不動産来社。いまだに借り手のいない,日野の旧開発所と事務所の借り手を探すのに、貸すための条件を詰めに。1年近く依頼していたB不動産は、連休明けに断ることにした。夕方、幹部会。

  4月23日(火):経営革新計画の見直し。午後、彩どりプロジュエクトの波多野さん紹介の工場見学で羽村市へ。㈱NISSYOUさん。社長さん自ら、案内と解説をいただく。一倉定の教えに忠実に、経営計画を進められた会社。ひたすら頭下がる内容の会社。当社の5ヶ年計画のいいモデル企業。終了後、懇親会。

近くの公園の藤棚。会社の棚作成の参考にと。
27日相模コース。小雨で寒い一日だった








  4月24日(水):午前中、西村税理士さんと経営革新計画と今後作成する5か年計画のすり合わせについて、基本的な問題点の洗い出し。経理のEさんも同席。午後、緑化委員会で玄関右側空き地に、ぶどう棚の基礎を作成。リムクイック会議。吹付ガンについて。終了後、SDGsの勉強会、『神田塾』へ。当社の紹介もさせていただく。終了後、懇親会。

  4月25日(木):定例の打ち合わせを、T信金さんと。午後、ダイフレックスを卒業する三浦会長の卒業式会合へ新宿へ。今後の抱負、元会長の話しを伺う。100名近い参加者。ダイフレックスの歴史を追う。コスミック工業会の勉強会スタッフと、リムシートを勉強会にてもんでほしい旨、相談。
㈱NISSUの壁に。互いを理解するため,性格も開示。
お世話になったダイフレっクス会長の卒業式。








  4月26日(金):朝事務。経営企画会議に向け、5ヶ年計画についての資料を作成。午後、営業会議。夕方、彩りプロジェクトの勉強会、青梅へ。都議会議員を交え、地域をどう変えて魅力的にしていくか?終了後、青梅駅前の居酒屋にて懇親会。地元の繋がりが増えていく。

  4月27日(土):雨の中、S建設仲間とゴルフ。太平洋クラブ相模コース。山の上のゴルフ場。雨のち晴れのはずが、曇り後雨。一日中寒い小雨の中プレー。終了後のお風呂がうれしかった。夜、9時近く。姉が無くなった旨ののラインが甥っ子より。急いで、聖ヶ丘病院へ。
最高の評価を受ける企業だが、12年以上の社員の努力。
初心者・ベテランの見える化も帽子色分け。








  平成最後の週は、懇親会や会合が多い週だった。交換した名刺は100枚近い。八王子に引っ越した。多摩市とは違い、人間関係が密な昔の村的な色彩が濃い街だ。地元の繋がりを無視して、経営は難しいことも。多摩地区とは気風も異なる。工場が、やっと稼働する今年。新たなシステム作りと、新たな人の輪に向け動き出す。令和が、文字通り花薫る季節で、人と人の関係の豊饒化に繋がるといいのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿