3月26日(火):経営革新計画の数字の整合性確認。年度別はいいが、全体数字の確認へ。午後、島根県庁より来社。新技術のコラボについて。夕方、RM協会役員会を支部にて。完了後、懇親会。
24日、忙中閑ありと決め込み、桜を求めて 神代植物公園へ。温室にて熱帯蓮発見。 |
イギリス風庭園の一画にモニュメントと桜 |
3月27日(水):会計事務所の西村さんと個人申告につてい。午後、経営企画会議。安全協力会の準備に向けた、次年度の安全衛生計画案について説明。夕方、職長会。メーカーになるに向けて、心構えを話す。販売より、来月発売の、ワンディシーラントの説明。
3月28日(木):T信金さんと月例打ち合わせ。当社に、多摩市の防水会社さんんを紹介いただくことに。夕方、合同交流会の反省会を、産技研の本部にて。来期の合同交流会の企画を、今までの枠を超えてやりたいとの次期交流会担当チームより提案。紛糾。夜、分倍河原駅前の居酒屋『じっとこ』にて満州の会の懇親会。
こちらは、神代曙という新種の桜。ピンクっぽい |
変わった藤棚発見。当社工場横、ぶどう棚の参考に |
3月29日(金):経営革新計画の数字まとめへ。リムシート会議の立ち上げに向け、『リムシートでできる事:リムシートハンドブック』の作成準備作業。夕方、グループホームもぐさのミーティングに参加。
3月30日(土):4時半起床。当社のA顧問と会社にて合流し石岡GCへ。何とか曇り。寒いが無事5チームにてコンペ『グリーンの会』完了。事故渋滞で、新入社員さんの歓迎会に遅れて参加。八王子駅前の昔風の居酒屋、『中町食堂』にて。
![]() |
3月19日、工場横の花壇予定地に土筆が。 |
石岡GC.池が多い。この池に3発ボール打ち込み自滅。 |
年度末。4月からの準備に向け、毎日があわただしい。組織の切り替えや、今期の反省と来期目標設定等。当社も時間との追い駈けっこで、毎日が過ぎていく。あちこちの懇親会や会議などで、平成最後のという言葉が飛び交う。急激な時代の変化の中、一つの節目を強く無意識に感じているのだろうか?働き方改革、SDGs、経営革新計画、社員さんに最近言う言葉、『世の中は急激に変化しています。変化に対応できない会社は生き残ることが出来ません』‥‥多くの会合に参加している。多くの業界が今までと違い、真剣さが漂う。
0 件のコメント:
コメントを投稿