午後、某商社の方とO工務店来社。夕方、幹部会。…神田会は欠席。
2月13日(水):経営革新計画、各部署の数字が集まらない。足踏みが続く。営業会議と経営企画会議。建築・建材展の案内送付。
2月16日、江南コース。小春日和。 |
久々のゴルフ。かぜも少なく14度近いゴルフ日和。 |
2月14日(木):パソコンが不調。データー量が多すぎ、グーグル同期が間に合わない?外付けディスクを増設。夕方、10年以上前に親交があったT氏の通夜。調布の京王メモリアルホールにて。母の三回忌の打ち合わせを、九州と電話にて。3月になりそう。
2月15日(金):パソコンと格闘。不要なデーターを消去と移動。夕方、京王建設の協力会役員会。府中本社にて。その後、懇親会・
2月16日(土):4時半起床。s建設仲間のコンペ。事故渋滞で遅刻。江南コースにて。朝、マイナス2度が、午後は13度近くまで上がり、小春日和のゴルフ。パットが全く駄目で、スコア104。
日本フットサルリーグ・プレーオフ。準決勝。
駒沢屋内競技場で。2月17日。午後2時半
キックオフ。
|
府中Fcプリメイラとさいたまサイコロ
前半は府中5:さいたま2だったが、後半
逆転され結果は、府中5:さいたま6で終了
でも、よく頑張りました。お疲れ様。
|
一雨ごとに春が来る。そんな感じの今日この頃。多くの現場が稼働し、浴室改修工事のスタッフ育成も遅れている。現場が錯綜してくると、外注さんが占める割合が増え、細かな配慮が行き届きにくくなる。小さな事故が起きやすくなり、それが大きな事故に繋がることになる。工事を動かす工事部隊はそれなりのスタッフがいるが、細かい気遣いで現場をつなぐ役目の総務や工務部隊のインフラ整備が大きく遅れている。データーの整理も進まない。
一雨毎に春が来るように、会社のシステムも一つづつ、社員さんが皆気持ちよく働けれう環境整備が必要。緑化委員会のスタッフに、『一雨毎に春近しだね。木々の根っこが動き出すよ』準備を急ごうね。・・・・どこまで気持ちが伝わっているかしら。
0 件のコメント:
コメントを投稿