12月26日(水):下請けさんとの契約マニュアルまとめ。午後、営業会議と経営企画会議。来年度の課題、5ヶ年計画と東京都の経営革新計画についても打ち合わせ
12月24日今年最後の山の日。北八ヶ岳へ |
前夜の雪で、見事な雪景色。アイゼンが無く 1キロも進めずギブアップへ。 |
樹氷の美しさは、どう表現したらいいのだろう?凍てついた空気が当然と言いたげに頬を打つ。 |
12月27日(木):下請けさんとの契約と、客先との契約関係書類のまとめに入るが、
課題が多くてなかなか完了しない。S医院を担当するHさんと契約について打ち合わせ。その後Hさんには、リムシートの施工について、基本になることを、映像と写真を使い説明。他のシート防水やウレタン防水との違いを納得してもらう。
12月28日(金):AM,K特許事務所打ち合わせ。PM,リフォーム工事大手のH社の社長さん来社。今後、設計の方を含め検討いただけるとのこと。大掃除。夕方、Tメンテナンスさんと下請け契約について打ち合わせ。
道は続く。されど。 |
12月29日(土):リムシートを施工する予定の千葉S医院に向かう予定が、現地の前段取りが進まず来年になったとのこと、中止。仕事を個人パソコン内のデーター整理に切り替え、山積みのやりっぱなしデーターと格闘。いくら時間があっても足りそうにない。データー整理の必要性をあらためて実感。
30日、八王子はマイナス4度。とてもバナナと パパイヤにはつらい温度。工場室内のひだまりで過ごす |
胡蝶蘭は、2階の陽だまりから少し奥で越冬体制 |
怒涛の一年が終わろうとしている。大きく変化した一年だった。物理的に、3部門が3つの場所をたたんで八王子の楢原に統合出来た。より効率的になり、互いの顔が見えるようになり、会話の時間が増えた。金銭的には、準備した資金をほぼ使い果たし、銀行との関係が赤裸々になりとてもいい勉強になった。営業・工事・総務他、自分たちのかける課題が各人にやっと見えるようになってきたと思う。人員も10弱の増員・入れ替えがあり、人間関係も誤魔化しは通じなくなってきた。
自分の主張を出さない人は付き合いやすく見えるが、頼りがいが無いかもしれない。廻りを見ることなく自己主張だけをやる人はそっぽを向かれる。いい意味でも、悪い意味でもだ。最近やっとみんな真剣な顔つきで向かい合えるようになってきたと思う。TAMABOUというメーカー名もなんとなく自然に呼べるようになってきた。
これから本番の一年を迎える。今までは、混沌の中で手探りの人が多かったことだろう。これからは、少しづつ見え始めた未来に向かい、本音を出し会いながらどれだけ力を合わせれるかの真剣勝負が始まる。社員さんにわくわくする一年と感じてもらえれば、うれしいのだが。簡単に出来上がるものはすぐに壊れる可能が性高い。30年以上の年月を経て、10数年の準備期間を経て、当社の試みが大器晩成となるかどうか。32年目の正念場だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿